トップ > 自転車の話 > BESV TRS2 AM > 低速コンプレッションの調整(GRIP) |
2020.02.07
Bomber Z1にはGRIPってレバーがある。登坂時にペダリングロスを減らすためにサスの動きを止めるやつだと思ってた。その意味で使うのは正しいのだがそれ以上の機能があった。 こいつは正しくは、ロースピードコンプレションの調整レバー。フォークが低速で縮み方向に動く時の速度を調整する機能。OPENが速度抑制なしで、FIRMが最も速度が抑制される。FIRMは体感的にロックに近い。 GRIPはOPEN〜FIRMまで無段階に動かせて任意の場所で止めれる。つまりロースピードコンプレションを自由に設定できる。 何に使うのか? FOXショックは初期からよく動く。私のようにエアボリュームスペーサーを外してると深くまでよく動く。人間への衝撃少なくて乗り心地抜群だけどストロークを一気に深く使ってしまう。ストロークは有限なので一気に深い位置まで使うと都合が悪いシーンもある。 平地ではちょうどよくても下りの深いギャップが連続する場所へ入り込むと、激しく走らなくても一気に縮みすぎて有効ストロークを使い切ってしまいがちになる。そんな時に下りだけロースピードコンプレションを少しFIRM側へ調整すると縮み速度が若干抑制されてストロークに余裕を残せる。エアスプリングを硬くして余裕を作るのとは違う考え方。 エアスプリングで変えようとするとエアボリュームスペーサーの変更なので硬さと同時にカーブも変わる。スプリングなので硬くすると反発力も増える(リバウンドの調整も変わる)。ロースピードコンプレションでの調整はスプリングカーブは変わらず反発力も変わらない。縮みの動きが遅くなることで硬い体感になるだけ。GRIPはその硬さ感を無段階に微調整できる。 私の場合はOPEN位置で支障のない走り方なので出番があるか微妙だが、手軽に変更できるからイザって時には役に立ちそう。 FOX FLOAT DPSにもロースピードコンプレションの調整はある。こっちは3段階で微調整はできない。OPEN、MEDIUM、FIRM。マニュアルの記載では下りがOPEN、起伏のある地形はMEDIUM、登りはFIRMって書いてる。 個人的にはOPENしか使わんかな。MEDIUMの段階で過剰に硬い。使うのはバッテリー切れた状態での舗装路登り限定って感じ。 GRIPみたいに無段階で変えれればいいのにと思ったが、たぶんそこを微調整しても意味薄いんだろうな。素直にOPENで支障がないセッティングを出すのが吉なのだろう。 |
トップ > 自転車の話 > BESV TRS2 AM > 低速コンプレッションの調整(GRIP) |
低速コンプレッションの調整(GRIP)
COPYRIGHT 1996-2024 E-NAYA Powered by WPMS |