サイドスタンド

トップ > 自転車の話 > BESV TRS2 AM > サイドスタンド
2019.11.09


TRS2AMにはサイドスタンドがない。オプションでも用意されてない(TRS2XCにはある)。

そもそも自転車から離れる駐輪にスタンド使おうとは思わない。ガッチリと立て掛けた上でワイヤーロックで倒れない方に固定してる。でも、何もない場所で写真撮る時に自転車を自立させる手段はいる。RZ120の時はトピークのクランクに差し込む奴で立てていた。


こんな状態に変形する。これをクランクに差し込む。


差し込むと2本の足で踏ん張って自立する。一応、TRS2AMでも使えるようだ。

このスタンドは安定っぽく見えるが色々と無理がある。ゴツくてかさばる大きな本体は長さ合わせにスライドで伸びる。伸びる側はスチールだが本体側はプラスチック。そしてこの位置は自転車が傾くと物凄い力がかかる。

なので実績として、
「本体プラが割れて壊れる!」

今使ってるのは3個目。これも割れてる。接着剤とタイラップで補修してる。大きくて持ち運びしにくい上に簡単に割れて壊れる。だいぶウンザリしてる。背に腹は変えれないのでズルズルと使ってきたがそろそろ限界。本気で別のスタンドを探してみる。


見つけたのがこれ。まー仕様通りそのままは使えないのだが、、、


クイックリリースの車軸部分につけて使う想定のやつ。


跳ね上げ式ではなく根本から抜いて脱着して使うタイプ。根本のマウントが車軸のとこに残る。


TRS2AMでは長さも足りないし車軸の規格も違うので使えない。車軸で使うつもりは元からない。


根本部分は外す。外した部分をゴムキャップで塞ぐ。単なる棒の状態にする。


この棒をペダルの穴を通して地面とクランクで支える。


ちゃんと自立する。ただし自転車が前後に動かない前提。ブレーキレバーをベルクロや輪ゴムで引いてタイヤロックしとく必要あり。

写真撮る目的なら十分に実用的。棒の引っ掛け位置で傾斜角度も調整できる。わりと利便性高い。


そしてこの棒は分割して折れる。テントポールみたいな感じでゴム紐で繋がってる。引っ張るとバラけて3分割できる。


超軽量で省スペース。トップチューブバッグの隙間に入れとける。トピークのはもう引退。




トップ > 自転車の話 > BESV TRS2 AM > サイドスタンド
サイドスタンド COPYRIGHT 1996-2024 E-NAYA
Powered by WPMS