平成27年度(2015年)の米作り&直販 今年は事前の予約分で余剰分は完売となりました。 ありがとうございました。 【平成27年度の米作りの過程】 |
![]() |
稲刈りー乾燥ー籾摺り&選別&袋詰め、のサイクルを数回こなすと今年の米作りは終了。 終わった後には農機具の整備。 これに結構時間とられます。 いい加減にしとくと来年困るのでキッチリ整備。 |
![]() |
収穫量は少なめだったものの味は遜色なし。 おにぎりサイコーです(^^) |
![]() |
新米のできあがりです。 今年は不作気味で収穫量は少なめ。 クズ米もやや多めでした。 |
![]() ![]() ![]() |
乾燥して籾摺&選別して袋詰め。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
10月中旬に稲刈り開始 |
![]() |
10月。もう少ししたら稲刈りです。 |
![]() ![]() |
暑い時期は草が伸びるの早くて頻繁に草刈り。 かなりの重労働です。 |
![]() ![]() |
8月に肥料散布や害虫駆除の薬散布 |
![]() ![]() |
7月に肥料散布 ジャンボタニシにやられて無くなったとこがポツポツと… |
![]() ![]() |
代掻きの翌日に田植え。 田植えもいつもは段取り悪くて3日に分けて行っていましたが、今年は1日で完了。 植える時間よりも水管理や苗運びの方に時間かかります。 (小さな変形田んぼが7枚なので…) この辺をキッチリ管理すると効率よく植え続けられるので1日あれば十分。 |
![]() |
6月後半に代掻き。 田植え直前に代掻きします。 いつもは段取りが悪くて少しづつ数日に分けて作業してましたが、今年からは段取りを工夫して1日半に短縮。 来年は1日に短縮したいところ。 |
![]() |
6月半ば。 シートも外れ、苗がだいぶ伸びてきました。 もう少ししたら田植えです。 |
![]() ![]() ![]() |
5月後半に籾まき。 苗箱に土入れて、水かけて、籾まいて、土かぶせます。 今年は苗箱に土を入れると同時に表面を平らにする治具を作ったので作業効率アップ。 出来上がったのを運んで並べ、シートをかぶせます。 |
トップ > 米作り > 2015年(平成27年)の米作り(完売しました) |
2015年(平成27年)の米作り(完売しました)
COPYRIGHT 1996-2024 E-NAYA Powered by WPMS |