やっと電子レンジを搭載しました。 温めや調理の下ごしらえなどで便利な装備ですが、トレーラーへの搭載はわりと敷居が高いです。 まずは電力。 うちは独立型(外部電源、水道、トイレなど無い場所で使用)の前提なので、トレーラー内に十分な電力が必要です。 インバーターは1200W以上のクラス。 接続されるバッテリーは、最低でも2個。できれば3~4個の並列バッテリ-が望ましいです。 レンジ出力500Wの電子レンジで、消費電力は1kw程度。 バッテリーからインバーターへの流入電流は100Aぐらいになります。うちのバッテリー3個並列でも、1つのバッテリーから33A流れる計算です。 ※経験的に1バッテリーからの流し出しが30A以上になると、バッテリーの消耗が早いです(できれば20Aまでに抑えたいぐらい)。 もう1つの難関は搭載場所。 バカにならない大きさと重さです。空間が限られるトレーラー内では設置場所は悩みどころです。 スコッティの場合、キッチンの反対側になる靴箱の上あたりにビルトインするのが理想ですが、クローゼットを含めた作り付けの収納を全て作り替える大改造となります…。 今回は、とりあえず床下収納のスペースに仮設置しました。クローゼットの改造は今後の課題です。 |
![]() |
床下収納の引き出しの上に固定用の足を作って設置しました。 当然、引き出しと共に出てきます。メンテナンス性は抜群ですが、低い位置なのでちょっと使いにくいです。引き出し収納としても、一番いい場所をレンジに奪われるので物を入れにくくなりました。 今回、意外な難関だったのが電子レンジの入手そのもの。 できるだけ小型のレンジが欲しかったのですが、幅450mm以下はすでに存在しません。さらにはレンジ出力700Wの製品が主流で消費電力は1.3kwぐらいが中心。おまけにヘルツフリーが多い…。 レンジ出力500W、消費電力1kW以下、60Hz固定、操作インターフェースに電子回路なし(調整正弦波のインバーターなので)、幅450mm以下(将来的に靴箱の上あたりに埋め込もうとすると、このサイズが限界)、奥行き高さも最小。という条件でひたすら探し、やっと1機種見つけました(クリスタル電器製)。 消費電力は960Wで、インバーターでの駆動はもちろん、手持ちの900W発電機でもギリギリ駆動できました。操作インターフェースも昔ながらのダイアル式です(ちゃんと「チン!」って音がします(^^;)。 |