トップ > 自転車の話 > サイクルモードと試乗の記録 > PSA1購入までの経緯 |
以前からアシスト自転車には興味がありました。 MTBで山方面を散策すると登りで異様に時間がかかります。 景色や写真撮影を目的に山方面を散策ポタリングすると登りの時間ロスで行動範囲が限られる...。 電動アシストだと登りの時間が短縮できるから行動範囲広がっていいのでは?と。 でも国産アシスト自転車を調べるとどれもイマイチ。 大半がママチャリベースの実用車。 少しスポーツ寄りに振ったモノもあるけどパッとしない。 MTBジャンルなんて存在すらしない。 ※フロントサス付きはハリヤとかあったけど構成的にシティサイクル。 探検ポタリング用だと大柄なのは持て余すので、小柄なミニベロ系で太めのタイヤ、乗り心地確保とダート対応にサスペンション、山道対応に多段ギア、坂を安全に下るためにディスクブレーキ、距離走るために大容量バッテリー、車重20kg以下(これ以上重いと自転車じゃなくなる)、ダサくないデザイン(←これ大事)が必要。 、、、そんな電動アシスト自転車なんてないわな。 そんなわけで調べては諦め、というのを数年繰り返してました。 そして2017年の3月、なんの気なくWebを見てた時にBESVのPSA1を発見! ![]() ミニベロのフルサス構成、車重19.5kg、36V-10.5Ahのバッテリー、7速ギア、前後ディスクブレーキ! 4月に日本発売予定、メーカー希望小売価格:185,000円+消費税。 これは!!!現物を見たい!!! 取り扱いは関東がメインで縁遠い感じだったものの、サイクルモードライド大阪にブースが出て試乗できるという情報を得て大阪へ。 ![]() ほぼ同時期に知ったベネリの電動アシストMTBもブースが出てたので、こっちも試乗。 (この段階ではPSA1より期待してた) ![]() ![]() しかし、乗ってみるとガチガチのハードテイルでリアの突き上げが酷くて乗り心地が悪い。 その上バッテリーの位置が悪くフロントヘビーで重さを感じる。 アシスト感は悪くないものの全体の体感として望んでるモノと違う。 ついでにBB周りとバッテリーデザインが致命的に悪い...、これカッコイイと思う人いるのか? 一気に気持ちが冷めた。メーカーの人との話もイマイチ噛み合わなかった...。 フルサス構成でバッテリー位置を下げたモデルが出てくることを期待したい。 (デザイン面も考え直してくれないとダメだが...) そしてPSA1、試乗してみると体感的にはベネリよりよっぽどMTBっぽい。 (メーカー想定は街乗り用だけど(^^;) ![]() ストロークは小さいもののフルサスの体感が効いてる。 ミニベロで重心低い上にバッテリー位置がシートポスト下&リアハブモータなのでフロントが軽い。 リアを持ち上げなければ重さをあまり感じない。 これだ!と直感。 BESV JAPANの人との話も噛み合う。なんだか「熱い」感じの人。 色々と詳しい話ができたことで本気で購入することに。 実際の購入は色々と問題ありました。 まず、どこで買うのか? 調べると4月に大阪の枚方に新店舗がオープンしてました。 しかし片道200km、松山のY’sRoadも取扱店になってましたが片道180km。 さすがに現実的じゃない。 さてどうするか? BESV JAPANの人から名刺もらってたのでダメ元で「販売店が遠すぎて厳しい」とメールを入れてみる。 その後のBESV JAPANの対応はまさしく神対応。 すぐにメールが戻ってきて、 「優先的に香川に取扱店を開拓するので自転車屋を教えてくれ」 「開拓がうまくいかない場合は直送する」 という返事。 メールレスポンスの速さにも驚きだけど、この決断を短時間できるってのが素晴らしい。 早速、地元で出入りしてる自転車屋数件を詳細説明付きでメールで送る。 2017年春時点では電動アシストは特殊ジャンル。 スポーツ系自転車メインのとこではゲテモノ扱い。 取扱店うまくまとまるかビミョーだろうから直送でもいいかなと思ってた。 すると、翌日には交渉はじめたらしく週末には香川県に取扱店ができた(@@) 同時にPSA1の在庫を1台押さえて確実に香川に流せる段取りまでしてくれた。 この行動の早さと実行力はいままで経験したことのない神対応でした。 こうして香川県で1台目(たぶん四国で1台目?)のPSA1ユーザーとなりました(^^) ![]() 納車後、その足で近くの山へ。 標高400mぐらいの夜景が見えるマイナーなポイント。 人力MTBだと時間と根性がいる場所へほどよい運動感で半分の時間で到着。 バッテリー残量は半分以上。素晴らしい性能にニンマリ。 いいモノ手に入れた(^^) 電動アシストとして求めていた基本性能は合格。 自転車としての細かい問題点は色々とパーツ交換で対策する予定です。 |
トップ > 自転車の話 > サイクルモードと試乗の記録 > PSA1購入までの経緯 |
PSA1購入までの経緯
COPYRIGHT 1996-2020 E-NAYA Powered by WPMS |