カーナビ入れ替え(VH009)

トップ > 車の改造 > Pajero V73W > カーナビ入れ替え(VH009)
2017.9.8

これまでカーナビはNV8-N555を使ってきました。大昔にサラリーマンしてた頃の仕事の残骸がチラチラ残ってるのがわかる愛着のあるナビだったけど、さすがに地図の古さは致命的。

新しいのに乗り換えようと調べてみるものの、N555の使い勝手自体は非常によかったので代替え機種がなかなかない。おまけに時代の流れで主流は2DIN一体型タイプ。

V73Wのダッシュボード形状は上にモニター専用エリアがあって2DINエリアはやや低いので、ここがモニターになるのでは視認性の面で使い勝手が悪い(視線移動が大きすぎて危ない)。

そんなこんなで迷ってる時にカロッツェリアのサイバーナビVH009をもらいました。10年近く前の機種だけど当時の最高機種、つなぎには悪くない。足りないパーツやブレインユニットをオークションで入手して使うことにしました(地図が2014年版で終了してるので未来はないものの数年はOKかと)。
VH009はもう売ってないモニターがせり出して立ち上がるインダッシュタイプ。ボディ構成は1DIN+1DIN。

1DIN単位で離して設置できるものの延長ケーブルが入手困難なので少し離す程度が限界。

さてどう取り付けるか...

V73Wのパネルは上が奥行きのないモニター専用エリア、下に2DINスペース。

普通に考えると2DINエリアに装着すればモニターが上方向に立ち上がるから良さそうなものの...。

そうやると増設した押しボタンがモニターに隠れる。さらに2DIN下側に付けてるミニモニターの行き場がない。

ここはモニターユニットを上のエリアに押し込みたいところ。

バラして空間を検討。

上のモニターエリアは奥行きが足りない。後ろに鉄の構造材が通ってる。

が、よくよく見ると構造材の上側には若干の空間がある。

ユニットの取り付け角度を変えて、後方がこの隙間に逃げるようにすればギリギリ入るかも?

ジャマなプラ枠の角とか障害になる部分を加工。

モニターユニットを差し込んで見ると悪くない感じ。

パネルをつけるとギリセーフな感じ。もう1、2cm奥へ引っ込んで欲しいところだけど、これ以上は構造上無理か。

なんとかいけそうなので、この方向で取り付け決定。

方向性は決まっても実際の取り付けは簡単にはいかない。

今までナビ本体は助手席下にあった。ということは必要な信号線は助手席下へ伸びてる。

まー、助手席の足元に各種信号線を集結させた大元があるから、そこから引けばいいんだけど手間は手間。ちょいちょいとはいかない。

ハイダウェイユニットは助手席下への設置になるので、結局は全部ひっぺがして根本的に配線整理。車上荒らし状態で黙々と作業。

GPSアンテナやVICSビーコン受信機とかも入れ替えなので作業量は多い。

根本的に他の配線量多すぎて色々苦戦。

VH009は1DIN+1DINで標準の配線で20cmぐらい離せるけど、それは机上の話。実際に取り付けするとDINエリアにユニット入れた時点で後ろに手が入らずコネクターさわれない。

このぐらいの位置関係で片方ずつ手前に出して隙間から手を入れてコネクター外すのがギリギリ。手が入る隙間がないとコネクター挿せないから結局は2DINエリアにしか入らない感じ。手の入る隙間あってよかった。

とりあえずモニターユニット差し込んだだけの仮設置。

この段階で色々と不備発覚。音声認識用マイクに市販のマイク流用してみたけど使えず...、オーディオの測定用マイクで動いたものの指向性が無いので認識しにくい。仕方ないのでオークションで探して手配。

さらにFMのアンテナ入力が2つある。1つがオーディオのFM、もう1つがFM多重でのVICS受信用。車側は1つだから分岐が必要。単純な分岐だと利得落ちるのでブースター付きがいるらしい。ネット通販で手配。

ちょっと魔が差してサブウーハを購入(^^;

VH009はオーディオとしても高級機レベル。サブウーハもちゃんと対応してるのでこれを機に追加。

でも、ドコドコ音を求めてるわけじゃないので「大人な低音」って評価のKENWOODの製品を選択。物足りない、って評価多いけどそのぐらいで丁度いいはず。

ブースター付きのアンテナ分岐を入れて再装着。

とにかく狭くて配線しにくい...、ブースターに電源もいるし、サブウーハの配線引き回しとか物理的な配線量がスゴすぎる。

容量別の配線整理が今後の課題。接続をギボシ端子でやってるんじゃダメだな。もっと小さいコネクターにまとめたいところ。

音声認識用の発話ボタンがあるリモコンは散々試行錯誤した挙句にサイドブレーキレバーの根本に装着。

そもそもハンドルに付けるアダプターが標準でついてるけどハンドルに付けると反応しない(赤外線の向き違うから当然)。誰がこんなアホみたいな設計したんじゃ(怒)

もう1個入手して改造してハンドル周りにスイッチ埋め込みたい。

通常リモコンはこの位置。

VH009はタッチパネル操作ができるからリモコン使わないかも?って思ってたけど、走行中にモニターに手を伸ばすと意外と遠い。停車中はタッチパネル操作が快適だけど、運転しながらは無理がある。

この位置のリモコン操作だと手を少し伸ばすだけで届くので操作しやすい。白いドーナツ状の部分がタッチセンサーになってるのが気に入らないけど(普通のボタンの方が手応えあって使いやすいはず)。

サブウーハは定番の運転席下に設置。

操作リモコンはシフトレバー横に装着。あんまし触ることないだろうけど(^^;

肝心の音は素の状態だと一部帯域が強かったりちぐはぐな感じ。AUTO TA&EQで自動補正するといい感じになった。音質的には今までのカーステより数段上。もともとフロント側のスピーカーはいいモノ付けてるから本来の性能出せてるのかな?リア側の純正ユニットが音悪すぎなので交換したい。

音声認識用マイクはとりあえずハンドルコラム上に設置。最終的にはどこかに埋め込みたい。

音声認識率はとてもイマイチ。地図スケールやビューの切り替え程度は実用範囲だけど目的地の指定とは不可能に近い。

毎回「ピッと鳴ったらお話しください」とアナウンスされるのでOFFにする設定探したけど見つからない。これ毎回聞くことになるのか?誰だこんな仕様OKしたの...

Siriの応答レベルには程遠いけど運転中に地図スケールやビューを音声で切り替えれるのはメリットではあるかな。発話ボタンをハンドル離さずに押せるようにしないとメリット半減だけど。
装着完了の全体像。


モニター部分が前に飛び出してるのでちょっとゴチャゴチャ感が増えたけど仕方ないか。
あと、この位置は晴天時は横から太陽光が当たって画面見づらい。フードを自作する必要がありそう。

ナビの操作感は地図操作はN555の方が軽快でよかったかな。地点名称から目的地探したりはタッチパネル操作でよみがな選べるのでVH009の方が快適。なにより地図が2014年版なのがメリット絶大。しばらくはこれで大丈夫そう(^^)

2017/10/21 追記 -----------------------
しばらく使ったところ、操作性はNV8-N555より悪いことが判明。
とにかくUIや手順が煩雑でわかりにくい。
経路探索とか最悪の部類。

目的設定して料金0円指定して(これもわかりにくい)、途中の通過点設定して、ってやると有料使う経路に戻る(怒)。おまけに案内開始しないと条件変更できない。

地図上の位置指定もとんでもなくやりにくい。タッチでもリモコンでも思う場所にセンター動かすのは至難の技。

そして通過点を追加すると、すでに設定済の通過点の前に入る、、、アホか!追加してるんだから後ろだろ!
逆順に設定するか、設定後に1つづつ並び替えて再探索、やってられない。

ルートも妙なのがよく出る。
高速を一部の区間だけ降りて再度上がったり意味不明。
高架下を走ってるのに突然高速道路上にワープしてルート変更されたり、N555ではありえない動きが多々ある。

地図情報が新しいこととオーディオがよくなったメリットはあるものの、ナビ本来の操作性はかなり悪くなった、というのが結論。

苦労して取り付けたので我慢して慣れてはみるものの、限界感じたら早めに別機種に乗り換えるかも。
10年前の機種とは言え、N555よりずいぶん後に出てるサイバーナビの最高機種がこんな次元だったとは...

トップ > 車の改造 > Pajero V73W > カーナビ入れ替え(VH009)
カーナビ入れ替え(VH009) COPYRIGHT 1996-2024 E-NAYA
Powered by WPMS