下津井をポタリング2018年 04月 22日![]() 岡山側から見た瀬戸大橋は霧の中に吸い込まれてる。 まるで映画のワンシーン。 ![]() 地元の人との離合にも気を使うぐらいの狭い道が続く。 超ノロノロのポタリングペース。 ![]() 展示物多数で下津井の歴史がわかる。 人が少なくてゆっくり見れるので好み。 観光拠点としては問題だろうけど。 売店で干しダコ売ってる。試食も有り。 ![]() いい雰囲気なのにマイナーで誰もいない。 電車は塗装メンテされてて朽ち果ててない。 ホームにベンチ置いて欲しいな。 ![]() しまった土道なのでロードバイクでも走れるけど速度出したい人には不向き。 ここはノロノロポタリングじゃないと楽しめない。 ![]() 民家の間を整備された土の道が延々と続く。 地元の生活道と化してるけど、車が入れないので超贅沢な裏道歩道って感じ。 ![]() 木陰が続いて涼しい。 この辺にもベンチ欲しいなぁ。 コーヒー淹れてゆっくりしたい感じの場所。 民家から離れてるからか誰も通らない。 ![]() 土道だからかサイクリングの自転車にはほぼ出会わない。 近所の人らしきママちゃりにはポツポツ出会う。 でも根本的に人がいない。 のんびりした空気が流れる。 ![]() 停止&発進の繰り返しを余儀なくされる。 のんびりポタ向きのルート。 平均時速10km/hぐらいでちょうどいい。 ![]() 風の道の名称はここまで。 下津井から6kmちょっと。 ![]() 幅広くて豪華だけどここも歩行者と自転車専用。 民家がある関係で部分的に許可車のみ車が入れるようになってる。 ![]() 車が通らないから綺麗なまま。 ![]() 下津井-茶屋町で21kmぐらい。 旧児島駅舎以後も頻繁に道路が横切ってるので快走は無理。 寄り道しながら3時間ぐらいかけてノロノロがオススメ。 ![]() 時間たっぷりあるので復路もノロノロ。 ![]() 自転車道からアクセスできるルート。 階段多数なので自転車置いてミニハイキング。 ![]() スケールでかいなぁ。 寄り道の方が長いポタリングだった(^^; |
[ ポタリングの記録一覧へ ] |