四万十川をポタリング2018年 04月 28日![]() 天気最優先で晴天の日を狙う。 今年のGWは真ん中が雨っぽいので後半はダメ。 雨が降るとその後が晴天でも川が濁る。 前半は初日が晴天確実&微風のベスト予報だったので初日決行! ![]() あぐり窪川で休憩&朝ごはん。 ![]() どーせ帰りは遅めなので早々にお土産も入手。 これで心置きなくポタリングに没頭できる。 ![]() 流域は広大なので全部を自転車で走るのはムリ。 この辺はドライブで通過。 目指すは沈下橋が多い下流付近のポタリング。 ![]() GWならではの光景。 ![]() 自転車出してウロウロしたらここだけで半日潰れそう(^^; 写真撮るだけで我慢して先へ。 でも、あちこちで写真撮るので結局は時間浪費、、、 ![]() GW初日だからか誰もいない。 最高のロケーション。 ![]() ランチタイムに間に合わなくなるので急いで準備。 ゆったりポタの前提なのでサイクルトレーラー付き。 段取りは手早く走りはゆっくり、って思うが、そう上手くはいかんな。 ![]() ![]() この美しさを写真でうまく表現できない。 人間の目はカメラより優秀。 GW時期は太陽光の感じが違うからか夏場とは色合いが違う。 新緑と合わさって四万十川流域全体の色合いが爽やかで鮮やか。 ![]() 爽やかな晴天にこの景色見ながらブラつけるのは最高の贅沢。 車やバイクでは速すぎてダメ。 時速20kmぐらいのポタリング速度がベスト。 ![]() GW初日のメリット大きいな。 日程と天気がピッタリ合うのは数年に1回だろうけど。 ![]() のんびりとした空気が最高。 ![]() ![]() 最高の環境に最高の天気。 川沿いの道路は整備されて広くなってるとこが増えてるけど超狭い離合不能道路も多く点在する。GWとか交通量増える時に車でウロつくのは難易度高い。自転車は問題なし。 ![]() 木の枝が密集した中へ伸びてるけど大丈夫なのか? ![]() ランチポイントまでもう少し。 ![]() ここまでくると秘境感はなし。 その代わり色々とお店がある。 ![]() 午後からは対岸側を戻る。 ![]() 木がいっぱい生えてるけど河原の一部。 ![]() 軽いギアでギリギリ走れるけど過酷、、、 戻るときは微妙な登りなので押しが入った。 ![]() かなり早めだな。 ![]() 夏場の色とは違うなぁ。いい色だ。 ![]() 観光気分で車では入り込んではいけない。 離合できない場所の方が多い。 交通量は限りなくゼロだけど、たまに集落の軽トラとかが通る。 ![]() 時々、小さな集落があるだけ。 ![]() 集落と表道をつなぐ生活道である。 ![]() のんびりしてると早くも太陽が山に隠れ始める。 四万十川はいい場所多すぎて時間が足りない。 晴天続きならキャンプで2,3泊する前提でもっとゆっくりと広範囲をポタしたい。 ![]() ![]() ゆっくりしすぎた。 急いで帰る。 ![]() ![]() ささっと片付けて近くの温泉入ってから帰還。 今回も楽しいポタリングだった。 やっぱり四万十川の雰囲気は特別。 ここに匹敵する場所はなかなかない。 |
[ ポタリングの記録一覧へ ] |