女体山を越えて大窪寺など2018年 07月 01日![]() こっちは降らないので自走で行ける範囲でポタリング。 ![]() バッテリーは2個体制。 よって6D Mk2はバッグ入らないのでお留守番。 今日の撮影はEOS M100。 レンズはEF35mmF2+EOS MアダプタとEF-M 15-45mm。 ![]() のどかな田舎の風景が続く。 平野部分の幹線から南へ逸れた部分はこんな感じが多い。 ![]() 写真撮ってたら1人動いた。 本物まざってた(^^; ![]() 錆びが垂れて頭から血を流してるように見えるぞ、、、 ![]() 天気良くて暑い! ![]() 昨日の豪雨の影響かな。 この側道が交通量少なくて自転車移動には便利。 ただし、日陰少ないので日差し強いと暑いのが欠点。 ![]() このルート、距離は短いけど人力自転車ではオススメしない。 路面は荒れ気味で枝とか落下物多数。 トドメは20%超えの傾斜が結構ある。 下り方向だとMTBじゃないと危なそうな部分も、、、 まー、そういう道。 ![]() 近づく道がかなり草まみれ。 滅多に人は来ない場所だから仕方ないか。 ![]() こういう場所へ自走で来るには1本じゃ全然足りない。 ![]() 周りは森。道路も隠れてるのか見えない。 シュールだ。 ![]() 人も来ない。 家はない。 超激坂だけがある。 ![]() 軽自動車でも入り込まない方が吉。 離合できる場所は限られる(車来ないけど)。 ![]() 女体山より下がったけど、わりと涼しい。 ![]() 標高下がっても惜しくないのがPSA1の強み。 ![]() 13時過ぎだからか貸切状態。 満席の時もありますよ〜、と言われるが去年も貸切だった(^^; 運がいいのか? のんびりした空気感が流れる心地よい場所。 ![]() 大窪寺経由するとバッテリー足りないので裏道を駆使。 ![]() 車が来ない道を追求するとどーしてもこうなる。 でも、こういう道は日陰が多くて夏場は快適だったりする。 ![]() ぐんぐん暑くなってくる。 ![]() 美味しそうな食べ物系は売り切れっぽい雰囲気。 ちょっと遅かったか。 ![]() 当然ながらマイナーな裏道ルートを駆使。 ![]() 日陰毎に止まりたくなる。 ![]() 西日はまだ暑いけど海風が涼しい。 この時点でバッテリーは2本目が残り1メモリちょっと。 650Whぐらい消費した計算になる。 残量気にせず走り回るには1kWhぐらいのバッテリーがいるな、、、 自宅に戻ったら総走行距離は98km。 100kmにちょっと足りなかった(^^; |
[ ポタリングの記録一覧へ ] |