イチョウを探しつつ知らない道散策2018年 12月 02日![]() 先週は残ってたイチョウも丸裸。 でも、まだ残ってるとこもあるはず。 残ってる紅葉を探しつつぶらぶら。 今日のレンズは50mmのみ。 でもEF50mmF1.4は寄れないのでシグマの50mmマクロも持ってく。 50mm単焦点2本のマニアック装備。 ![]() すごいいい色。 ![]() ビミョーに緑が残ってるのもあるな。 紅葉ピークと葉っぱ落ちるタイミングが重なった感じ。 ![]() 風吹くとバラバラと落ちてくる。 今日の風で終了かもしれない。 ![]() ![]() 最近はどこにでもソーラーパネルがある。 地形的に耕作放棄地に設置した感じ。 有効利用ではあるが景観的に難あり。 ![]() 作付けせずに水だけ入れてたのかな。 どっかから飛んできた苗でポツポツと稲生えた感じ。 ![]() あまり丸くない。 ![]() コンクリ部分は家の敷地っぽい。 まっすぐ走れるけど変形クランクか? ![]() でも、この時期にしてはかなり暖かい。 山にはまだ紅葉残ってて色づいてる。 ![]() もう時期終わってるのかと思ったらまだいっぱいある。 農家の人が収穫作業してた。 しかし、柿って上に向かっても実るんだな。 ぶら下がり系じゃないのか。 重力関係なしですごい。 ![]() けがが心配。早く復帰できますように。 そんなわけでランチ難民。 ![]() ![]() ![]() 相変わらずいい道を案内してくれる。 この先ドロドロダートになった。 細いタイヤだと通過不能。 ![]() ![]() 落ち葉も大量なので終了間近。 ![]() この辺は壮大な規模で田んぼを区画整理したっぽい。 縦横の道路はすべて直線。 スケールでかいな。 ![]() PSA1でよかった。 ![]() こういう場所が楽しい。 ![]() 情報少な過ぎて謎解きレベル。 ![]() ![]() ![]() 落ち葉サクサクで進むが途中で廃道化で断念。 ![]() 大量に入って300円。 2袋買ったらメチャメチャ重い。 携帯リュックの紐切れるかと思った。 ![]() アシストモードを適切に使い分けたからか効率よかった。 ま、ずっと3でも帰ってこれる感じだけど。 E-Bikeは「楽」って思ってる人多いけど、楽かどうかは乗り手次第。 人力自転車で平地走る時と同じ。 ゆっくり走れば楽、速く走ればしんどい。 E-Bikeは峠を平地っぽくしてくれる。 なので、同じくゆっくり走れば楽、速く走ればしんどい。 ポタだと常時心地よい運動負荷のあたりで走ることになる。 その場合、登りは圧倒的に速い。 大きな違いは、どこ走っても体感的な激坂が無いこと。 高低差や道路傾斜でルートを選ぶ必要がない。 思いつきで知らない道に飛び込める。 帰り道が激坂峠越えしかなくても問題ない。 ポタ走りのまま越えて戻ってこれる。 PSA1は平地はペース上がらないので逆にしんどいのだが... 総走行距離は5261km。 なんだかんだで年3千キロペースが維持されてる感じ。 PSA1は負担なく距離伸びてくなー。 |
[ ポタリングの記録一覧へ ] |
トップ > 自転車の話 > ポタリングの記録 > イチョウを探しつつ知らない道散策 |
イチョウを探しつつ知らない道散策
COPYRIGHT 1996-2024 E-NAYA Powered by WPMS |