出かけたついでに町中ポタ2019年 08月 11日![]() が!出かけようとしたらRZ120のリアがパンクしてた、、、 小豆島でしあわせのオリーブをいっぱい見つけたのにこれかよ。 チューブ調べたらスローパンクじゃなくて大きめの穴があいてる。 前回乗った時は普通に走って帰ってきてるのに??? ![]() E-Bikeばかり気にしてるから拗ねたか? えげつない距離走ってるんだからもういいだろ。 ささっとチューブ交換。 暑くて汗がポタポタ。 ![]() 風があるけど熱風。 体をヒートさせないようにゆったり走る。 今日のカメラは6DMk2+EF50mmF1.8。 本を背負って帰る前提なので軽量な単焦点で負担軽減。 途中でYPJ-XCに乗ってる人を見かけた。 信号待ちで並んだので声かけて色々聞いてみた。 普段は通勤利用が中心らしい。 充電は10日に1回ぐらいのペースとのこと。 こっちはロング走るから「フル充電で何キロ走れるか?」って考えるが、短距離繰り返しな人は「何日充電せずに持つか?」が基準のようだ。なるほどそりゃそうか。 ![]() 日差し強い時はヘルメット必須。 ヘルメットの発泡スチロールが断熱してくれる。 おまけに通気もいい。 帽子ではダメ。 断熱弱いうえに通気悪くて蒸れる。 体は大丈夫でも頭が暑くなってダウンする。 ![]() 風はもはやドライヤーのターボモードな雰囲気。 コンクリの照り返しも強烈。 暑すぎるので本屋で本受けとってそのまま長居する。 エアコン効いてるし新しい本を散策できるし極楽。 太陽にだいぶ角度がついた頃に本屋離脱。 ![]() 日差しは少しマシになったがまだかなり暑いな、、、 コンテナの日陰で涼んだりしつつウロウロ。 ![]() サンポート高松は混んでめちゃめちゃ。 うんざりして行かなくなった。 ![]() 丹下健三設計の船の体育館に寄ってみる。 初めて屋根をじっくり見た気がする。 ![]() トランポリンが50円ぐらいで遊べた。 1つのトランポリンを半分づつ2人で使うという飛びにくいルールだったが、、、 ![]() 老朽化して危険ってことで2014年に閉館。 修繕を県が断念したので復活の見込みなし。 今後どーするかは白紙状態だったかな? 小さい頃はなんとも思ってなかったけど改めて見るとすごい建築物だと思う。 ![]() 小学校の頃はよく遊んだ。 周辺より舗装路面の位置が1m以上高い。 実はこの下には水路がある。 川の上に蓋して舗装したような構造になってる。 下流は海まで水路にフタした構造が続いてるのだが内陸側は途中で途切れてる。 いったい上流はどこから繋がってるのか謎である。 ![]() 今は綺麗だけど昔はカオスな空間だった。 放置状態の設備とか壊れた電車も混在。 柵もなかったので小学校の頃は普通に敷地内で遊んでた。 ![]() 1回戦敗退はチト残念。 まー23年ぶりに甲子園行ったこと自体が凄いのだが。 ![]() 傾斜はそれなりにキツイが軽いギヤでゆっくりなら負荷は小さい。 人力だけでも体をヒートさせずに登れる。 が!別の問題があった。 小さな虫が顔の周りを飛び回ってうっとおしい。 PSA1で通過してると気にならないので走行速度の問題っぽい。 15km/hぐらい出てると虫を振り切れるようだ。 夏場は負荷以外の面でE-Bikeがいる。 |
[ ポタリングの記録一覧へ ] |