夕暮れ時にぶらポタ2019年 10月 17日![]() というか今日の夜から雨の予報。 まだ降り出してないのでぶらポタしとく。 さすがに空は雲で埋め尽くされて空気も白い。 雨雲レーダーでは西の方から雨が近づいてる。 軽くポタるぐらいは時間猶予あるっぽい。 ![]() トレイルを登って舗装路で下る。 人力MTBとは逆のルート。 TRS2だと登りが楽しい。 速度出ないからある意味安全。 ![]() なんとか上げて座り込んで休憩。 ![]() このぐらいの段差になると通過時のペダル位置が重要。 タイミング悪いとペダルが引っかかる。 登りは足を止めれないので難しい。 でもそれが面白い。 ![]() 登ってきたトレイル下ってもいいんだけど景色が見れない。 それにこの時間帯だと下る時には暗くなりすぎて路面見えにくいし。 ![]() 明日はずっと雨で土曜の午前中まで引きずるようだ。 今回の瀬戸芸は天気運が悪すぎる。 週末になると天気崩れるってパターンばかり。 ![]() 下ってたらリヤ周りからカランカランと一定周期の音が出始めた。 ブレーキパッドが干渉してるんだと思って調整する。 乗ってみると音出ない。 が、少し走るとまたカランカラン。 止まってリア浮かしてタイヤ回すとカランカラン。 再度ブレーキを調整するが音は出たり消えたり。 ワケがわからん。 暗いし道端で調べるのも限界があるのでごまかしつつ走って帰る。 戻ってからブレーキ調整やり直すが音は消えない。 パッドを外しても音がする。 キャリパーまで外しても音がする。 音の原因はブレーキじゃない。 ペダル回しててスプロケとタイヤが一緒に回ってる時は音がしない。 タイヤが回っててスプロケが止まってる時に音が出る。 フリーハブ辺りが怪しい気がする。 手に負えないのでソッコーで誉自転車に持ち込む。 スプロケの緩みを疑ったがホイール外して確認すると問題ない。 念の為、スプロケを脱着して確認したが問題ない。 で、外したホイールのままスプロケを回しただけで音が再現、、、 こーなるとフリーハブのベアリングが潰れてる可能性大。 どうやら外れパーツのようだ。 外れ引きの才能全開である。 保証対象だとは思うけど、どんな対応になるかBESVに問い合わせてもらうことにして帰還。 しかし乗れなくなる外れパーツは参るな、、、 |
[ ポタリングの記録一覧へ ] |