夜ポタでUSB充電ポートをテスト2019年 12月25日![]() 夜ポタに出かけようと思ってると雨ってのが多い。 昨日も昼間は天気良かったのに夕方から想定外の雨。 今日の夕方はセーフっぽいので出かける。 ちなみに明日は雨っぽい。 まったく、、、 夜ポタなのでUSB充電ポートのテストには最適。 ライト点灯+バッテリー減ったiPhoneの組み合わせで実走確認する。 トップチューブバッグの中は怪しい青ライト。 DC-DCの通電確認LEDなのだが青ってイマイチ。 赤がいいのだが超小さいチップLEDなので付け替えれん、、、 ![]() TRS2なら楽勝で圏内。 とは言っても楽な負荷で登ってるわけではない。 人力MTBと同じ負荷で速く登ってる。 半分の時間で到達するので低めの山に登ったのと同等。 負荷あっても速度出るから気分よく登れる。 ![]() 日が短くてもう完全に真っ暗。 島影はほぼ見えず。 人力ならここで折り返しだけどTRS2はまだまだいける。 まだ30分しか経ってない。 ![]() 山の上の気温は5℃付近。 想像より寒くない。 貼り付けカイロでフル装備してきたので部分的に暑いぐらい。 ![]() 西方向のルートは相変わらず。 このまま年越す感じか。 ![]() 誰もいない。車もほぼ通らない。 Mavic Mini持ってくればよかった。 ここなら路面照らされてるから夜でもビジョンポジショニング効くか? ![]() とくに問題はなさそうだ。 配線がちょっと長めなのでもうちょい最適化したい。 ![]() ミニ三脚持ってきたので色々遊ぶ。 ![]() なんのことはないSTEPSがオートパワーオフ。 10分以上遊んでたようだ。 ライト出力はSTEPSシステムに連動してる。 STEPSを起動させると設定がONならライト出力に自動通電。 同時にUSBポートもONになる。 いい動きだ。 USB充電ポートの動作確認完了。 腹減ってきたのでダッシュで帰還。 |
[ ポタリングの記録一覧へ ] |
トップ > 自転車の話 > ポタリングの記録 > 夜ポタでUSB充電ポートをテスト |
夜ポタでUSB充電ポートをテスト
COPYRIGHT 1996-2024 E-NAYA Powered by WPMS |