思いつきで山方面へ2020年 01月18日![]() 適当に山方面へ向かう。 途中で何年か前に見た滝を思い出したので寄ってみる。 メインの道から逸れて登ることになるがTRS2なら問題ない。 寄り道で気にするのは距離だけ。 ![]() 降りる道が長くエグい雌滝の方からチャレンジ。 ![]() ![]() 谷間すぎてGPSが有効にならない。 必要数の衛星を捉えきれないようだ。 仕方ないのでATTIモード状態で飛ばす。 さらに下が水なのでビジョンボジショニングも効かない。 勝手に流れまくって超ムズイ。 追加で高度5m制限が発動してマトモな絵が撮れない。 ![]() シャッター速度落とせないのでイマイチ。 この位置からの構図が得られたからOKってことにしよう。 ![]() が、太陽当たって明暗差がスゴ過ぎ。 うまく撮れん。 ![]() 昔は茅葺き屋根だったらしい空き家の屋根が、、、 ![]() しかし道はひたすら狭い。 離合ポイントもない。 ![]() 相変わらず道は狭い。 ![]() 奥に組み上げポンプがあるようだ。 ここから運んでるっぽい。 ![]() 東へ向かう。 ![]() ![]() ![]() 登った先には石碑っぽいやつ。 宗教関係の石塔らしい。 ![]() 国道は肌に合わないので裏道へ。 ![]() このへんろ道の先にある。 ![]() 食いつつ昼からどこ行くか考える。 地図見てたらヤバいダートが近いことを思い出した。 行き先決定。 ![]() 自動車通行不可の道。 ジムニーでも絶対に通過できないので車は入っちゃいけない。 オフバイクでも腕に自信のある人限定。 気をぬくと死ぬので注意。 ![]() 左は崖、右はたまにイバラが出てるので超テクニカル。 ![]() タイヤサイドで変に踏むと危ない。 ![]() マウント部分からもげてる。 派手にコケたようだ。 ![]() のんびりしたいが時間がヤバそうな予感。 TRS2だから大丈夫なはずだが、、、 ![]() ![]() というかそこら中がヤバそうに見える。 もうひと崩れする可能性あるので離れぎみに通過。 ![]() ![]() 自衛隊の109部隊が作った道。 ![]() ここまで来て反対側を走らないのはもったいない。 思い切りよく南へ下る。 舗装路ルートで帰るならどーにかなるだろ。 ![]() かなり激しいことになってるな。 そっと隙間を通過。 ![]() ![]() ![]() 気をぬくとハンドル取られる。 ![]() だいぶ時間費やしたので影が伸びて足が長くなった。 さて暗くなるまでに戻れるのか? ![]() かるく行方不明。 ![]() ![]() まだ戻る方向とは逆方向に全力で進んでるのだが、、、 ![]() あの山の谷間をひたすら北上して帰る。 ![]() この時期としては暖かい。 ![]() ぬくぬく。 ![]() 全行程HIGHモードで走っていたが最後にECOになってラスト1メモリが点滅。 そのまま走ってると最後の最後でアシスト切れた。 ラスト1メモリは点灯したままでOFF。 ボタン操作してもビープ音が鳴ってアシストONにできない状態。 ライトへの出力は継続。 夜でも人力である程度の距離は帰れる感じか。 冬場は日が短いからギリギリ足りる感じ。 夏場の早朝スタート山方面ロングとかは間違いなく足りない。 スペアいるなぁ。 |
[ ポタリングの記録一覧へ ] |