雲に手のとどく天空の道を走る2020年 09月21日![]() 一気に勝負をかける。 目指すは四国で一番高い天空の道。 UFOラインを優雅にポタする。 ![]() 超ピーカン。 涼しいけど日差しが痛い。 ![]() 同じルートと思われるが皆んな人力。 俺はもうよーやらん。 ![]() ![]() CM効果で人気出たのか? ほとんどが登ってく方向。 でも、たまに降りてくる車がある。 対向はシビアでタイミング悪いと交せずに詰まる。 休日に車で行くのはお勧めしない。 ![]() 車が突っ込んだのかこの部分だけポールがもげてる。 ![]() 次々と車が上がってくるのがチト騒々しい。 クソ狭い道路なのにどーするつもりだろ。 ![]() 小回りきかん車はUターンすら悩む状況。 ちなみにトンネル抜けて西条へ向かう旧道は崩れて通行止め。 崩れてなくても車で入ると地獄を見る道だが。 ![]() テンション上がる。 UFOラインのUFOは雄峰(ゆうほう。雄大な峰)から由来。 ![]() 超快適な登坂。 ![]() ちぎった人力自転車に結局は追いつかれる。 それでもE-Bikeペースの登坂で帳尻を合わせる。 これぞ優雅なE-Bike遊び。 ![]() もう1台E-Bikeが合流する予定だったが朝にトラブル発覚で断念。 複数台E-Bikeポタの検証できず、、、残念。 また次回だな。 それにしても2020モーターのPSA1は優秀。 外から見るとブロックのタイヤノイズしか聞こえない。 静かにキレよく軽快にスイスイ走り回る。 体重軽い人が乗ると登坂でシャアザク並の動きをする。 こっちがスペアバッテリー入りCOHO XCを牽いてるのもあるが、、、 アシスト1でペース合う。 アシスト2では離れてく。 アシスト3ではもはや、、、 当然ながらTRS2はずっとHIGHモード。 基本1で走ってもらって必要時に2かS、後方から追いかける時に3の使い分け。 恐るべしPSA1。 まーSTEPSのマージン大きすぎなのも効いてるとは思うが。 トルクあってもアシストカーブ自体が低めだと登れても速度は負ける。 ![]() ![]() 明るい暗いが交互に連続で目が対応できん。 ![]() 中は真っ暗なので強力ライト必須。 ![]() E-Bikeパワーでガシガシ登っても帳尻合わすとこまでいかない。 まーそれがいつものスタイル。 ![]() 標高高いことの雰囲気って似てくるのかも。 ![]() ![]() ![]() ![]() 仕方ない、ここは必殺技を使う、 かーめーはーめー、はー!!! ![]() ![]() フード忘れたのが痛い。 日差し強すぎて画面がほとんど見えん。 ![]() 上げると風が強くてminiではしんどい。 ロストしかねないのでホドホドにしとく。 ![]() 気をぬくと横から雲に絡まれる。 ![]() まさに天空の道。 ![]() あれには負ける。 ![]() それでも写真撮るのに止まりまくってしまう。 ![]() E-Bike側もバッテリーがだいぶ腹減り。 止まったついでにTRS2AM、PSA1の両方ともスペアに交換しとく。 ![]() しかし、すげーとこに道を作ったよなぁ。 ![]() 単なる休憩スペースだが。 以前は山荘しらさでご飯食べたけど今はやってない。 食べれる施設ないので食糧は持参。 ![]() 面倒くさいことはしたくない。 まずは、まさかのもつ煮。 これがめっちゃ旨かった。 ![]() 気圧差でパンパンに膨らんだ豚汁。 ![]() 食後にコーヒー。 贅沢なひととき(^^) ![]() いく先は雲に飲み込まれつつある。 ここからは下りメイン。 ![]() やっぱり止まりまくる。 ![]() 日差しも気温も何もかもが急激に変わる。 ![]() この爽快感は格別。 ![]() やっぱこの連休は条件悪いな。 もっと車の少ない時に来たい。 ![]() やっぱりここはモヤの中。 晴れてるの見たことない。 来年には復活するのかな? 経営変わるみたいだから食事ポイントになるのか?だけど。 ![]() 時間余裕があれば石鎚方面へ寄り道も可能な感じ。 だが今回は遊びすぎて寄り道どころでない。 一気に下りへ。 ![]() ロードは泣きが入るので注意。 道はひたすらブラインドのクネクネ下り。 交通量は少ないけどたまに対向車来るので気をぬくと危ない。 ![]() 空から流れ出たばかりの水は本物のエメラルドブルー。 ![]() 道中が過酷すぎる。 ![]() 残念ながらダムカードはコロナで配布中止。 ![]() 走行距離70km、獲得標高1600mぐらい。 よいロングポタだった(^^) バッテリー消費はTRS2AM、PSA1共に1.3本ぐらいだった。 総重量を考慮するとだいたい想定範囲。 走りメインでなければ2本体制で行けない場所はないな。 写真ポタだと時間の方が先に尽きる。 1日で2本使い尽くすのは無理。 過酷ルートをこのぐらいの感じで動くのがE-Bikeとして程よいポタ。 過負荷なく関節も痛めずダメージ無しで体は程よく疲れてる。 ちゃんと1000kcalの運動になってる。 この感覚をマネできる乗り物は他にはない。 動画追加 |
[ ポタリングの記録一覧へ ] |