紅葉探しに高いとこへ2020年 10月25日![]() 今日は風もマシなようだ。 紅葉探しに初ポイントの高いとこへ行ってみる。 ちょっと遠いので車で運ぶか迷ったが自走でアプローチ。 時間効率アップのために珍しく幹線国道で移動してみる。 道路条件いいので移動のアベレージは確実に上がる。 でも車多いし周辺環境もイマイチ。 車やバイクで高速道路を移動してるようなイメージ。 郊外下道の方が楽しいけど時間とのトレードオフ。 それと同じ。 ![]() 4月からリニューアル工事してるようだ。 ずっと来てなかったから知らなかった。 ![]() 途中停車が増えてペースがガクンと落ちる。 でもこっちの方が楽しい。 ![]() 延々と続くが全て厳重な柵で囲われてる。 これがないと水不足で干上がる。 ![]() ラ・ラフランスっぽい形だがこの辺で作ってるのだろうか。 ![]() ![]() 歩いてる人はいない。 たぶん農作業機械がウロウロする空間。 ![]() ポタリングってこういう景色の中を走るもんだろ。 ![]() そう思いつつ走ってたら、少し先で気合入った人らが狙ってた。 ![]() よい雰囲気。 ![]() まさか手作業じゃないだろな、、、 綺麗に向きそろってるけど機械でできるのか? 謎だ。 ![]() マイナーポイントらしくて誰もいない。 今日は先を急ぐけど覚えておこう。 ![]() ![]() ジュース飲んで淡々と緩登りの道を進む。 ![]() ![]() ちょっと紅葉してる。 ![]() 人間ってどこでも住めるんだな。 ![]() ![]() ![]() 仕方ないのでiPhoneXと2台を連携させて使う。 メチャメチャめんどくさい。 ![]() ![]() 角度的に空気が澄んでれば瀬戸大橋まで見えるはず。 条件合うときにここに立ってるかは運。 ![]() ![]() 1本では走るルートをセーブすることになる。 E-Bikeの行動力をフル活用できない。 あちこちでうるさく言ってるが、、、 今のバッテリー容量では絶対的に足りない。 登坂が繰り返されるルートを遠慮なく1日中走れる容量には程遠い。 1本で1.5kWhぐらいにならないと解決しない。 本気で遊んだらすぐわかること。 ![]() 見学もできるようだが次回にとっておこう。 ![]() これからって感じ。 ![]() ![]() ![]() 標高1000mで食べると素晴らしく美味い。 ![]() ロッキングヘリノックスでゆらゆらと日向ぼっこ。 昼寝できる環境。 ![]() 上空は風強いようで警告出まくり。 まー流されなければ問題ない。 ![]() ![]() 山は少し色が変わってる感じ。 ![]() ウインドブレーカーは必須。 ![]() 普通のより少し早く熟成する品種らしい。 走行距離100km、獲得標高1650m。 バッテリーは1.3本消費。 今日は平坦路の移動が多かったので消費少なめ。 それでも山へ向かうと1本では足りない。 もうちょい容量増やしたバッテリー作って欲しい。 まーこっちは容量増のを2本使いたいのだが。 |
[ ポタリングの記録一覧へ ] |