紅葉探してぶらぶら2020年 11月15日![]() 香川県でも感染者がポツポツ出始めた。 都会があの勢いで増えたら時間差で地方も出るのは当たり前。 なにせ今はGOTOで人が動き回ってる。 いくら感染防止対策しても完全には止められない。 人の数が増えればすり抜ける数も増える。 ぐだぐだ言っても仕方ない。 人がいない所をウロつけば問題ない。 ワンランク上の秘境裏ルートを駆使する。 ![]() 草生えて盛り上がってるとこは何だ? 潰せない昔の墓みたいなやつなのか? ![]() 初めての道を通ったら見事な真っ赤モミジがあった。 素晴らしい。 ![]() まだまだ知らない道はいっぱいあるな。 ![]() 調べたらチョウセンアサガオってやつ。 名前から想像する朝鮮ともアサガオとも関係がない。 ナス科で根はゴボウに似てるらしい。 別名で悪魔のトランペット。 毒性が強くて根やつぼみを間違って食べると大変なことになるようだ。 見かけではわからんもんだな。 ![]() さてどっちに行くか。 ![]() 車も人もいない。 ![]() ほどよく紅葉。 良い感じだがポツポツと車と人。 誰もいないと思ったんだがなぁ。 車が入ってこれる場所はダメだな。 早々に離脱。 ![]() 木漏れ日が気持ちいい。 ![]() ガードレールないので割とデンジャラス。 ![]() ![]() ![]() モミジが美しい。 ![]() 混ぜこぜで各種楽しめる。 ピークは来週ぐらいか。 ![]() ![]() 空間狭いのでオートバイでも突っ込むと難儀する。 おまけに行き止まりで通り抜けできない。 ほぼMTB専用ポイント。 ロッキングヘリノックスを出してくつろぐ。 ![]() 木の隙間から超狭い道を行き来する車が見える。 交わせずバックしたりゴタゴタしてるようだ。 ![]() 渓谷の中で自前の秘密カフェ開店。 ![]() ポカポカと暖かい。 昼寝できる。 ![]() 今日は新しい相棒の初フライト。 届いたばかりのDJI MINI2を試す。 ![]() ![]() 旧型とは別物。 動力性能が格段に上がってる。 動きが俊敏で気をぬくと突っ込みそうになる。 旧型のCINEモード気分でスティック動かすとヤバイ。 離しても電波は切れない。 GPS感度も良好。 個人的には中級以上の人に勧める。 動力性能高いのに衝突防止センサーが無い。 こいつは落ちないドローンではない。 操作ミスや判断ミスで簡単に事故る。 おまけにコンボセットにプロペラガードが付いてない。 小さいからと舐めてかかる機体ではない。 ちと難易度は高いが撮影能力は上がった(解像度やレートも向上)。 良い相棒になりそうだ。 ![]() 気を抜くと走らずに終わってしまう。 重い腰を上げて渓谷沿いを散策。 ![]() ![]() こんなとこ車で来てもロクに紅葉鑑賞できん。 オートバイですら停車空間に困る。 E-MTBが最強。 好きに止まったり戻ったり自由自在。 ![]() 紅葉時期の日曜日を狙って剪定せんでも、、、 敷地内に入れないから写真はこの角度だけ。 ![]() エグい傾斜でブロックタイヤからじゅりじゅり音。 こういう場所こそE8080のトルクが真価を発揮する。 というか70Nmでも足らん。 もう一声欲しい。 ![]() もはやこれ無しでは1日ロングポタは成立しない。 スペアバッテリー運べんし。 ![]() ひたすらアップダウンの繰り返し。 民家もまったく無い。 ![]() 快適ポタリングしてるが人力MTBでは来れない。 軽いギヤあれば登れるが走破する時間が足りない。 たぶん体力も足りない。 のほほんと緩く楽しめるのはE-Bike限定。 そもそもE-Bikeでもバッテリー1本ではビミョールート。 ![]() 良い眺めだ。 ![]() 町道って書いてあるので私道ではないようだ。 調査に入るが明らかに傾斜とコーナーのRがおかしい。 傾斜は20%近い状態が続く。 舗装路で46T使うとは思わんかった。 ![]() 2軒目で行き止まり。 イチョウがきれい。 ![]() 相変わらず車は通らない。 当然ながら人もいない。 独り占めの秘境紅葉ポタルート。 ![]() ![]() ウインドブレーカー必須。 ![]() 施設の駐車場に車ギッシリ。 空港沿いに広がる駐車スペースもほぼ満車。 今は近寄りたくないな、、、 ![]() やっぱり1本では足りない。 ルートを考慮すれば足りる。 好き勝手にウロつくと足りない。 バッテリーの都合でルート限定されるの嫌。 ![]() 昨日改造したカバー交換方式の実戦テスト。 一瞬で付け替えれる。 素晴らしく快適。 ![]() 毎年通ってる柿農家の無人販売へ行ったら無かった。 アテが外れたので柿ルートをウロついて探す。 ![]() 仕分けてるだけあって3グレードある。 贅沢して一番いいやつと中間グレードの2袋入手。 とは言っても大量に入って500円と400円だが。 ![]() ![]() 良いタイミング。 しかし日没が早いなぁ。 ![]() 山裾ルートで帰ると大きく遠回りで距離が長く時間がかかる。 おまけに交通量の多い道を通ることになる。 E-Bikeならそんな道を使う必要はない。 標高450mの山を越えてダイレクトに反対側に帰る。 その方が時間的に早かったりする。 真っ暗なので強力なライトは必須。 ![]() とっぷりと暗くなったが何の問題もない。 マイナールートを快速で降って帰宅。 ![]() バッテリーは1.6本ぐらい消費。 好き放題使うと2本いる。 |
[ ポタリングの記録一覧へ ] |