幸先詣ポタ2020年 12月12日![]() 代わりに超フライングで今のうちにお参りしとく。 幸先詣(さいさきもうで)って言葉ができたようだ。 福岡県神社庁が独自に作った言葉で分散お参りを呼びかけてる。 年末年始の初詣はここ100年ぐらいの浅い習慣。 それ以前はバラバラだったのでいつお参りしても特に問題はない。 ただし周辺の関連商売の人たちは大打撃と思われる、、、 短期間に人が集中してナンボの商売多いからなぁ。 ![]() 超激坂だがTRS2ならどーということはない。 踏めばトレーニング、少し速度落とせばゆるポタ。 20%超えの登坂でも負荷の主導権は人間側。 ![]() 残ってるとかの次元ではなく今年見た中で一番きれい。 この時期に来たことはなかったなぁ。 今年だけ特別かもしれんけど。 ![]() ![]() ![]() たいそうな装備だが昼飯後はスタンドの為に牽いてるようなモノ。 スタンドの為に牽く→せっかくだから荷物積む→遊び方広がる、って順番。 ランチも適当な場所で自前で、ってのが定着してしまった。 食べる予定なくてもカップ麺とコーヒーは常備してる。 ![]() この狭い超激坂をミキサーと大型クレーンが降りていった。 写真撮り損ねたがクレイジーな絵だった。 ここは人力MTB時代も何度かアタックしたが21%区間で撃沈。 人力では上まで行く気がしない。 それなりに走れる人でもE-Bike推奨。 下りで死ぬから強力なディスクブレーキも必須。 ![]() 踏まれてない部分は潰れず形そのまま。 こんな場所が穴場だったのか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 初詣で来ると絶対に撮れない写真。 地元では超メジャースポットだが時期と時間帯を外せばこんなもん。 コロナリスクなしで好きにお参りできる。 ![]() ![]() てか、まだ緑のとこあるし。 ![]() 葉っぱの端だけ黄色。 ![]() 客はゼロ、人通りもほぼゼロ。 寒くなったので熱々の甘酒でちょっと休憩。 店のおばちゃんが周辺事情を色々話してくれる。 来るときにお土産屋が閉まってた。 たまたまか?と思ってたが経営者が突然亡くなったらしい。 継ぐ人いないし片付けすらできずに放置状態のようだ。 上の世界もいろいろと大変だな。 ![]() もやってて荒れ果てた世紀末のような景色。 コロナで色々と荒れてしまったが来年は回復して欲しい。 ![]() ほんと穴場だな。 いつもこの時期に見れるのかは不明だが。 日が傾くと一気に寒くなりはじめた。 ダッシュで下山。 |
[ ポタリングの記録一覧へ ] |