雨降らないので枝垂れ桜を見にいく
2021年 03月20日
天気崩れる予報だったので思いっきり朝寝坊したが起きると晴れてる。雨じゃなかったのか?雲は多いが青空も見えてる。もったいないので出かける。雨が降り出したらダッシュで戻ればOK。今日の気温ならウインドブレーカーがあれば問題ない。
ソメイヨシノは1分咲きぐらい。
今日の狙いは枝垂れ桜。ソメイヨシノより少し早い。今年はいつもよりさらに早い。満開ピークを少し通り過ぎて葉っぱが出始めてる。見頃はこの週末で終わりかな。
枝垂れ具合もなかなか。
本命の女王様。
圧巻のスケール。ここまでキッチリ満開なのは初めて見た。タイミングよかったようだ。
女王様は人気なので人がいっぱい来る。短時間でササっと離脱。
ダブルトラックをトコトコ。
緑色が気持ちいい。
緑のトンネルの向こうに桜が見える。これ以上のロケーションってあるか?
1分咲きだけど良いロケーション。高台で見晴らしもいい。横の道は4駆軽トラぐらいしか入ってこれない。通り抜けれるのは歩きのみ。ほぼ誰も来ないと思われるので独り占め。
花見ランチ。カップラーメンと半額じゃがバター。
食後のコーヒー。のんびりくつろぐ。
だんだん雲が増えてきたので動く。
山の中でちょっとドローン。が!アクシデント発生。RTHをキャンセル操作するのをミスった。RTHは30m上昇して帰還するからミスって発動しても問題無いはずだったが、なぜかそのままの高度で自動帰還を始める。止める間もなく木の枝へ突進。衝突して墜落。
ぐるぐる落ちる。こんな絵が撮れた、、、
GPSを頼りに山の中を大捜索。1時間ぐらい道のない激しい場所を登山。なんとか回収できた。下がふかふか落ち葉だったので損傷もなし。
雨がパラつき始めたので帰る。
帰り道の途中でなんかリアからガラガラ音が、、、ブレーキパッドが変に干渉してるのかと思って調整するが変わらず。騙し騙し戻る。
家に戻ってガラガラ音の原因追求。ブレーキパッド外してみたが音は変わらず。どーやらハブの中から音が出てる。
フリーを外してベアリングのとこ触ったらボロっと外れた。中が砕けてる、、、
自転車屋の見解はスルーアクスルシャフトの締めすぎとのこと。トルク管理してるわけじゃないけど以前と変わらんのだけどなぁ。とりあえずベアリングを手配してもらう。交換してシャフトの締め付けトルクを弱めで様子みる。それでも再発するようならEバイク対応ハブを探さんといかん。
ベアリングが治るまで使えんので、リアをノーマルホイールに戻す。幅広ホイールを見慣れたから細く見える。
今日は想定外が多すぎて疲れた、、、
|