奇跡の晴天なので高い場所へ
2021年 05月23日
ずっと梅雨っぽい天気が続いてたが日曜だけ奇跡の晴天。これを有効に活用しないとバチがあたる。天気良すぎて気温上がって暑いらしいので高いとこへ行くことにする。せっかくなのでまだ行ったことの無い場所へチャレンジ。フル自走はちと厳しいので程よい位置へ車でワープしてスタート。
バッテリー複数本あるし自走できないこともないがルートが悪い。裏道つなげて向かうと距離がありすぎて時間が足りない。幹線道なら射程距離内だけど交通量の多い道を距離走って楽しいか?って話になる。都合のいいとこまで車で運んで裏道メインで散策しながらポタするのが快適なのでこのパターンが多い。
しょっぱなから怪しい道を使う。Googleマップを信じてたら道の無い場所へ誘導されてしばし悩んだ。地図にはしっかり道が載ってるのだが物理的に存在しなかった。謎だ。
凄い断層があった。この巨大さはなかなか。特に名所的なモノでもなく車が入れない場所なので知ってる人は少なそう。
めっちゃ天気いい。快晴で暑い。
本命の場所へ行く前にちょっと寄り道。予想通りピチピチの満水。
雨続きだったので当然ながら全開で放水中。マイナスイオンたっぷり。
木陰でランチ。結構な暑さになってきたけど木陰は涼しくて快適。
今日のオマケは餃子。
本命の天空の寺へ向かう。
青い空と新緑。本来の5月が戻った感じ。まだ5月なのに梅雨に入ってるとか意味わからん。
黙々と登る。周りの山が下がっていく。ガードレールなしの素晴らしい景観。危険度は大。
寺の500m手前で車止め。そこからは歩きのみ。この500m区間のスギが結構凄い。かなり太いのがゴロゴロある。森林浴って感じ。
スケール感が伝わらんけどかなりの巨木。
紅葉時期も綺麗そうな感じ。
運が良くなるようにお参りしとく。
標高1000mの県境。香川と徳島を10回ぐらい行き来した。コロナはいないから許せ。
北を見ると荘内半島と瀬戸内海の島々。絶景だが今日はちょっと空気が白いのが残念。
南を見ると剣山。西は石鎚山が見えた。東は瀬戸大橋がみえるらしい。今日は白すぎて判別不能。
善通寺にも似たようなのあるけど、こっちの方がリアルすぎてヤバイ。夜は通れん。
いい時間になったので下山。
帰り道の途中で怪しい道を探索してみたが、時間無い上にバッテリー残が最後の1メモリになって途中で断念。他にもヤバそうな道がいくつかあったな。また探索狙いでチャレンジしたいが夏は草と虫で入れんだろうから秋以後か。
|