柿を求めてぶらりポタ
2021年 10月24日
午後遅めに柿の直売を探しに出かける。昨日はTRS2AMでたらふく走ったので今日はPSA1で回復走。ゆるーっと楽ちん走行で散歩程度の感覚で走る。足が疲れてる時にはこのフィーリングがとってもいい。そして静か。TRS2はどーしてもギュイギュイというアシスト音が耳につく。ゆるく乗りたい時ほどあの音を聞くとうんざりする。癒しにならん。
PSA1は無音と表現していいレベル。モーターノイズよりも走行音の方が大きいので聞こえない。周りの人も音でアシスト自転車だと気づくことはできない。人力自転車と同等な静かな乗り物。それでいて滑るような走行感。ゆるく走る時のフィーリングはこうでなくちゃ。
柿ストリート(勝手に命名)を南下する。本命は個人宅のやつだが日曜日はダメかもしれん。
やっぱ置いてなかった。平日の昼ぐらいに狙うのが確実か。
第2候補のポイントで入手。今年のはちょっと色が薄い気がするのだが気のせいか?味が良ければ色なんかどーでもいいのだが。
久しぶりにPSA1で遠出したので柿を背負ったままフラフラとさまよう。
神社を見つけたので散策。お約束のように激坂でのアクセスだが特に問題ない。するするっと登る。
ほんと飽きのこない優秀なポタリングEバイクだ。いまだに直接の競合がない。どこでも走れるミニベロEバイクの時点で選択肢がない。
本来はこっちの石段で登るのか。上から見るとなんか絵になる。
ゆるゆると空港まで足を伸ばす。やっぱりここは寒い。完全に冬だな。手袋してるのに指先が冷たい。
滑走路眺めつつホットミルクティーで休憩。
のんびりしてると冷えてくる。まだ飛行機飛ばないようなので断念して離脱。どのみち広角単焦点レンズしか持ってきてないから豆粒にしか撮れないし。
じんわり暮れてきた。向こうに見えてる山のあたりまで帰る。
いつもとは違うルート。線路くぐる地下道を通るのは数年に1回ぐらいだな。
最後はとっぷりと暗くなった。走行40km、獲得標高420m。足に負担を感じないゆるゆるで走って平均速度は17.6km/h。バッテリー残は2メモリ。走った感がないけどまぁまぁの距離走ってた。こういうのがPSA1によくハマって楽しい。
|