遠征して林道散策
2021年 12月 30日
ルーフにTRS2AMを積んでちょっと遠征。パジェロを4WDモードにしてもフラつくような強風だけどタイヤホールド2は優秀で不安感なし。自転車に付けてる付属品が飛ばないかちょっと不安。速度はやや抑え気味に移動するものの本来自転車が受ける風圧じゃないからなぁ。まー、タイラップとかで固定してるから問題ないか。
現地でE-MTB乗りの知り合いと合流。年末に思いつきで行く林道アタックに、直前でちょっと声かけたら合流してくるとこが同類である。基本的にグループ行動って苦手なので、複数人で動く場合は単独の集合体みたいなノリがベター。
目的は以前に途中まで散策して時間切れで引き返した林道。どこまで続いてるのか確かめに行く。
マイナーな川なのに相変わらず透明度高い。
路面状態のよいダブルトラックが続く。車の轍もあるし稼働してる林道だな。傾斜は緩めだけどひたすら登り。人力MTBでは入り込む気がしない。気軽にガンガン奥へ入れるのはE-MTBの強み。
所々に出てくる味のあるコンクリ橋。一部は土砂崩れ食らったのか修復中のとこもあった。
なんか開放感のある広めの場所があった。横は砂防ダム。中へ降りれる進入路もある。普段は水はなくて砂が溜まってるだけだからとっても広い空間。COHO XCで装備品持ってきたら快適ランチできそうな感じ。
引き続き黙々と登る。だいぶ進んだ先の超激坂途中でダイナミックな崩壊どーん。
これはヤバイ。岩のデカさがシャレにならん。近づくのも危ないので探索はここで終了。
まーでもまぁまぁ走りごたえあった。撤退。
雪がバラバラと降ってきたがアウターは撥水なので問題なし。手もグリップヒーターでぬくぬく。そのまま別の林道にもアタック。
通り抜けるほどの時間はないのでピークで折り返しと思うのだが結構距離あるな。
タイムアップ。もう折り返さないと暗くなってしまう。
2021年の林道走行はこれで終了。
|