混雑避けた瀬戸芸巡りで四国村へ
2022年 05月 03日
天気いいので瀬戸芸巡りに動く。ほんとはGWは混みすぎるので待機したいとこだが晴れをスルーするわけにもいかない。気を抜くと春会期はすぐ終わってしまう。晴天を狙って作品見るのは結構むずかしい。
夏会期や秋会期もあるんだから慌てなくても、って思うかもしれんが、季節が変わると絵が違う。屋外作品は周辺の緑とか見栄えが色々変わる。太陽の光線も違ってくる。せっかく地元にいるんだから季節ごとの違いも楽しみたい。ちょろちょろとマメに見てこそ価値がある。
でも混雑してるのはイヤ。人気の島は辞めてGWでも空いてると思われる四国村の瀬戸芸作品を見に行く。
行きに港に寄る。いつもスルーしてしまう定番作品をチェック。これも瀬戸芸作品。島も含めてあちこちにある。
広域にあるので「広」スタンプ。
2019年のを引っ張り出したパスポート入れは溶着されてるとこが破れかかってたので、2022瀬戸芸のマスキングテープ買ってデコレーション補強した。ちょっと今風か?
くつろぎスペースも人いっぱい。さすがGW。
四国村への移動途中で神社の木の新緑が綺麗だったので引っかかる。こんなノリなのでさっぱり進まん。
横に細道があったのでTRS2で上まで登ってお参りしとく。
まるで階段を登ってきたかのように景色を楽しむ。これでいいのだ。
本命の四国村。リニューアルされて印象かなり変わってしまった。昔見てた看板は無くなったのか?駐車場も減ってるっぽい。
新しく作られたチケット売り場。以前がどーだったのか思い出せない。
作るの難しそうな屋根。この建物も今回の瀬戸芸作品。
木の飾りは東北の震災で壊れた家の木材を再利用してるようだ。
四国村は古臭いイメージがあったが、かなりオシャレな感じにリニューアルされてる。だが人は少ない。駐車場満車で待ち行列な状態だけどほとんどの人が同じ敷地内のわら家(うどん屋)が目的。そっちは人も超大行列だが四国村は平穏。GWなのに大丈夫か?とちょっと心配になるが見る側は快適なのでヨシ。
緑の色がいいねぇ。
さっきの屋根のうねりはこんな感じ。屋根裏の木材構成はパズル状態だろな。
シャレにならん橋を渡る。渡ってる時に追加で人がきて揺れまくり。ほんとにシャレにならん。
鯉のぼり。GWやねぇ。
敷地内にあるのは移築した古民家。
そこにポツポツと小話と共に瀬戸芸作品がある。
ほぼ日本昔話の世界が再現されてる。
円筒状の建物は中で牛がぐるぐる回す系の展示があったはずだが、、、
ここにボトルがやってきてた。前回の瀬戸芸でかずら橋の池に浮いてたやつ。
ギャラリーへ向かう。
印象派の絵画展やってる。ピカソもあった。
コンクリで真っ直ぐじゃなくて隙間があって光が漏れてたらだいたい安藤忠雄設計。
涼しげな水の流れ。
うどん狐だと。
帰りに港に寄る。明るい時にここでくつろぐの久しぶり。海の色がいいねぇー。
|