ラーメン食べに超ロングポタ
2022年 05月 22日
朝起きたら晴れてる。今の時期の晴れはロング走っておくしかない。もう少しして暑くなるとマトモなロングは走れない。このチャンスを逃すわけにはいかん。思いつきで80km先のラーメン食べにいく。たまに無性に食べたくなるんだよなー。
ルート上の巨大イチョウ。緑の葉っぱもいい。それにしてもデカイ。
スルーできないポイント。晴天の下で食べるとうめー。
峠を越えて南下。一気に徳島県へ突入する。
相変わらず交通量が多くて走りにくい県道。代わりの道がないので仕方ない。しばし我慢。
よーやく川側の道に逃げる。こういう道じゃないと楽しくない。
吉野川に突入するが、、、これが川の中って定義はやっぱおかしいだろ。ガッツリ電柱がある。
沈下橋を2本渡って対岸へ。
車が通らない土手上の道を延々と東へ。ここを通る時はいつも向かい風か横風なのだが、今日は初めて追い風。それも結構強い風。めっちゃ楽。
土手から吉野川を見る。が、目の前にあるのは農地。広大な農地が広がってる。実際の川は農地の向こう。不思議な光景だ。
追い風の恩恵で昼どきにラーメンにありついた。
相変わらずスケール感のおかしい唐揚げ。これで半分サイズ。根性入れないと食い切れない。
食ったので帰る。帰りは裏道スペシャルで組み立てる。この家は元は茅葺屋根だな。隣の蔦まみれも凄いが、、、裏道をウロウロすると変わったモノに出会える。
車が通れそうにない超狭い踏切にも遮断機ついてた。タイミングよく高徳線の列車がやってきた。
狭い峠道は木陰が多くてありがたい。涼しくてヒンヤリ。
すごい場所に集落がある。
いつもと違う展望所にも寄り道。激坂を延々と登る必要があるのでEバイクじゃないと寄り道不可能。
四国のみち。こんなとこまでそうなのか?
残念ながら鉄塔と高圧線が目の前を横切ってるので景色的にはイマイチ。
バッテリーが空になったので2本目にチェンジ。
鳴門市に入る。
いつもの展望所から。潮の流れが見える。
いつまでも眺めてられる景色だ。
ヘリノックス積んできたので出してのんびりするが、日差し暑いな、、、あんまりゆっくりできん。ミニタープが欲しくなる。
下る。ヘアピンまみれ。狭い上にたまーに対向車くるので慎重に。
下ってからも裏道スペシャル。国道とか使うのは素人。こういう道を走ってこそポタの意味がある。
お得意の高速側道も駆使する。激坂アップダウンの連続だがEバイクなら関係ない。交通量はほぼゼロ。こんないい道を使わない手はない。
久しぶりに元祖秘密和菓子屋に寄る。かしわ餅など入手。
日が長いからサンポートでの夕日に間に合ったが、望遠積んでなかったのでちっちゃな夕日になってしまった。まーこれはこれで情景を捉えた写真としては成立するか。
なんかStravaが出発と同時に一時停止になってたようで半分ぐらいデーターなし。走行距離不明になっちまった。今日は160kmは走ったはずなのだが、、、距離が目的でもないので細かいことはどーでもいいか。楽しんだのでヨシ。
|