近くの山をぶらぶら
2022年 05月 29日
細切れの用事で午前中が潰れた。中途半端な時間になってしまったが午後から出かける。近場の山周辺をぶらぶら。なんか今日は妙に暑いな。5月末ってこんなに暑かったっけ?
半日だしTRS2AM単体でもよかったのだが、半分ぐらい使ってるバッテリーを完全に使うためにCOHO XC付き。数ヶ月に1回ぐらいはバッテリーが最後まで正しく使えることを確認しときたいのだが簡単そうで難しい。出先で使い切るとアシスト使えなくなるのでスペアバッテリーがいる。運ぶ手段として自動的にCOHO XCが必須になる。
シンボルタワーがよく見える。空気の透明度はまずまずだが遠くは白っぽい。
緑がすごく綺麗なのだが写真に撮るとイマイチ。この時期の晴れにはPLフィルターがいるな。口径でかいから高いんだよなぁ。以前高いの買って使ってたけど落として無くしたのがショックで再購入できないまま。さすがにそろそろ買わんといかんか。
岡山に一番近い場所。見えてる2つの島は、遠いのが大槌島、近いのが小槌島。どっちも無人島。
バズーカー望遠を持ってきたので小槌島を探る。なんか釣りしてる人がいる。船で岩場に渡してもらってるのかな?
超巨大な運搬船。
今日も甘なつの無人販売あった。この前買ってウマかったので2袋ゲット。
海から離れて山を登る。マイナーポイントの怪しい道を散策。
こんなとこに石のオブジェが。「またきまい」だと。眺めは良い。
さっきまで見てた大槌島と小槌島が見える。
瀬戸大橋。空気が白っぽいうえに盛大に逆光。
第二展望台。
なかなかの眺め。
途中から使ったバッテリーは正常に強制ECOになり、そのまま使ったら最終的に自動OFF。正しく最後まで使えることを確認。スペアと交換する。
ひたすら登る。
別のポイントからバズーカー望遠で工業地帯をパチリ。
帰還ルートを走りつつ、ダートっぽいとこに探りを入れる。
やっぱ、ダートぶらぶらはいいねぇ。この時間帯だと誰とも出会わない。
行ったり戻ったりをチマチマと繰り返し。その程度でも十分楽しめる。気軽に下っても登って戻れるEバイクならでは。
まぁまぁの時間になったが日が長いので時間感覚が狂う。最後は自由落下でビューンと高速下山。
|