寒いけど出かける
2024年 12月 29日
相変わらず週末は必ず寒い。でも最高気温は10℃になりそうなので冬装備があれば大きな問題はない。それよりも強風が心配だったけど前日予報では風速がグンと下がってピークで5m程度。だいぶマシになった。個人的には風速5m以下の予報なら問題なし。7mぐらいになってくると場所を選ばないと走りにくい。9mとかになるともはや自転車でウロつく状況ではない。今日はやや強めの風って程度。その風に押されつつ東へ。
今日はカフェごはんの予定なので装備いらんのだが、想定が崩れた時のためにカップラーメンランチも可能なように最小セットは装備してきた。結局のところ1日スパンで動く時にCOHO XC無しはあり得ない。ほぼ必須になってしまってる。
こんなのあったんだ。初めて見る狼煙場の跡。元の位置から移設してるので本来の場所とは違うようだ。そういえばこの辺周辺はあまり見てないな。
テアトロン。あんまり使われないので誰もいないイメージしかない。
雰囲気いいんだけどなぁ。まー使われてないからこうやってブラブラできるのだが、、、
歩きルートで岬へ行ってみる。
ヤバかった箇所がさらにヤバくなってる。常識的には立ち入り禁止になるレベル。
岬から海を眺める。風があるので波が高い。
ここへきた道を逆から見るとロープ張ってるとこも足元がめっちゃヤバくなってる。そのうち削れて通れなくなりそう。
キャンプ場をチェック。この季節はやってないのか閉鎖されてた。いい場所なんだが風呂がない。周辺にもない。無理やりつけたようなシャワーが1つあるだけ。うーん、、、
腹減ったのでカフェへ。半年ぐらい前に大串半島の芝生広場のリニューアルが完了してカフェが復活した。ここでごはん食べれるようになったのでチェック。杉で作られたオシャレな建物なのだが早くも外側は日に焼けてみすぼらしくなってる。これ頻繁にメンテする想定なんだろうか?木材をそのまま外側に使うのって無理あるんだよな。
梁はなんか変わった組み方になってる。
中からの眺めは良いのだがひたすら待たされる。なんだかなー。
待った上で注文して席に座ってからさらに30分以上待たされた。注文してからこんなに時間かかるカレーって初めてだ。いい値段するのにエビフライは写真のイメージより小さいし、なんかここは感性に合わないな。
そしてこれまた残念なことに芝生広場の縁全体に土が盛られて土手みたいにされてる。これ何の意味があるの?以前は丸太を模したコンクリ製の柵だった。椅子も置いてあったので柵の前で椅子に座ってのんびりと海を眺めれた。それが土の土手で塞がれたから座ると土手しか見えない。改悪もいいとこ。以前の方がよかった。
期待して来たけど残念感しか残らなかった。離脱。
半島付け根の山の上に上がれる道があることに気づいたので行ってみる。頂上にある施設は荒れてメチャメチャだけど屋上の展望スペースからの眺めは良い。
遠くにうっすらと淡路島が見える。寒いのでコーヒー入れて温まるがやっぱり寒い。ほどほどで下山。
帰りにいつもの秘密和菓子屋へ。年末なのでつきたての餅が大量にあった。いちご大福が売り切れで残念だったが違うのをテキトーに見繕って入手。こういうのもCOHO XCがあるからできること。いやー便利だ。
|