トップ > 自転車の話 > ポタリングの記録 > 結構寒いけど夜ポタ

結構寒いけど夜ポタ

2025年 03月 07日

さっぱりと走ってなくて体なまりすぎなので今日も出かける。近くの山を越えて反対側の海岸線へ抜けるお手軽ルート。人力自転車ではこんな時間帯に山を越えるのは無謀だけどE-MTBならどーってことない。ちょっと真面目に走ると山の裾野を走るよりも登って下った方が平均速度が速かったりする。おかげで平日夜の行動範囲が広がった。

街灯なんか無い真っ暗な夜の山道もSUPERNOVAのライトがあればこの通り。ストレスなくどこでも走りまわれる。ハイビームのある明るいライトはとても重要。

相変わらず埋立地のグランド照明の明るさに隠れて島はよく見えない。あの照明が消えてる日はあるんだろうか?

昨日に続きTRS2AMのリアハブの調子はまずまず。やっぱフリーのラチェットが細かいのはいいねぇー。確か54だったかな?TRS2純正は20ぐらいのはず。細かいのを知ってしまうと荒いやつはなんか違和感感じてしまうんだよなー。最初は純正ので不満なかったのに。

東方向の夜景。通勤ラッシュの時間なので山のトンネルに向かって車の光が伸びてる。

上まで登ったら温度計の表示は-1℃。たぶん0℃ぐらいと思われる。さすがに寒い。グリップヒーターの出力を遠慮なく上げる。氷点下でも手は凍えないのでどーにかなる。むろん足は電熱ソックスで防御。このセットがあれば冬の夜ポタも許容範囲。

山を反対側に下って瀬戸内海。遠くに瀬戸大橋の灯りが見える。

下まで下って岡山と一番近い場所。なぜか真っ暗。

街灯が消えてるぞ。なんで?真っ暗すぎて落ち着けない。

なんかトラブルか?と思ってたら点灯した。真っ暗になって1時間後ぐらいに点灯なのか?

街灯で明るくなったので夜の海を眺めつつのんびり休憩。ここからは海沿いでサクッと帰る。しばらくは若干の下り基調なので楽ちん。程よい運動ペースで淡々と走って帰還。
[ ポタリングの記録一覧へ ]

トップ > 自転車の話 > ポタリングの記録 > 結構寒いけど夜ポタ
結構寒いけど夜ポタ COPYRIGHT 1996-2024 E-NAYA
Powered by WPMS