トップ > 自転車の話 > ポタリングの記録 > やっと雨地獄が終わったので夜走り

やっと雨地獄が終わったので夜走り

2025年 03月 19日

先週末あたりから雨続きでさっぱりと走れず。おまけに寒波で寒いし風は冷たいし散々だった。よーやく雨地獄から抜け出たので夕暮れ時に出かける。雨雲は去ったけど寒波はまだいる。外気温は昼間から1桁なので気を抜かずに完全冬装備。

サクッといつもの道の駅。今日はちょっと真面目に走って時間測りたかったので途中の写真なし。

駐車場にはトイレに寄った車がポツポツ。めっちゃ寒いが雪が降った形跡はなし。

寒いのでホットな飲み物で休憩。

時間計測したのはこのタイヤの舗装路性能を確認する為。もう廃番のタイヤだけどセンターブロックのノブが低く小さいブロックが密集してる配置で転がりが良い、という謳い文句だったタイヤ。格安だったのでロングライドイベント用に使えないかな?とちょっと期待して入手してみたが、、、とりあえずここまでの僅かな登り基調を走った感触ではビミョー。遅くはないが速くもない。転がりは良いが走行感はもっさり。

暮れて真っ暗になってきた。そろそろ帰るか。

気温1℃。ホントに真冬だ。ここ最近は夏と冬しかないような気候になってしまった気がする、、、

帰りも真面目に走った結果、やっぱりこのタイヤはビミョーだった。タイム的には同サイズのロケットロンよりビミョーに遅い。逆転できる程度の差なので同等とも言えるが、、、ブロック形状や配置の見た目では明らかにこっちの方が転がりが良いはずなのに実走ではブロックの荒いロケットロンに負ける不思議。

今までモヤモヤと疑問に思ってたことがある。ブロックタイヤの転がりはブロックのノブの高さや配置が荒いかどうかが影響すると見聞きしていた。でも、その話はダートでの評価。舗装路での評価はそもそもない。でもまぁ、舗装路でもダート評価が有効だろうと思っていた。が、どうも違う気がする。

今回の結果も含め、これまでの経験からだと舗装路ではブロックパターンなんか関係ない。単純に軽いタイヤの方が舗装路で速い。少なくともこれまで試したタイヤは全てそうだった。僅差な場合もあるけど逆転はしない。ブロック荒くても軽い方が舗装路ロングライドで結果的に速い。

今回のタイヤも重量はロケットロンより重い。その影響か加速時にもっさり感がある。走行音はとても静かだけどペダリングは重い。トップスピード付近になれば転がりは少し有利な感じだけど実際には空気抵抗でのロスが増えるので速いというほど速度は伸びない。ひとたび失速する再加速が遅いし、ちょっとのキッカケで失速しやすい。結果的に舗装路ロングではタイムが伸びない。

軽くてパターンのおとなしいタイヤは無いのか?と調べてみたが無いんだよなぁ。ひと昔前にはいくつかあったようだけど廃番で消えてる感じ。現在入手可能なこのサイズのタイヤで最も軽量なのがロケットロン。うーむ、、、結局は選択肢ないようだ。
[ ポタリングの記録一覧へ ]

トップ > 自転車の話 > ポタリングの記録 > やっと雨地獄が終わったので夜走り
やっと雨地獄が終わったので夜走り COPYRIGHT 1996-2024 E-NAYA
Powered by WPMS