ラーメンロング
2025年 04月 19日
天気良いので隣の県のラーメン屋に出かける。ついでに現地近くで用事ができたのでそれも一緒にこなす。いつもはゆるゆるロングポタで走るのだが今回はちょっと真面目に走って軽くトレーニング。普段からチョロチョロ走ってるから距離は走れるものの速く走れと言われると難しい。
ライドイベントはロードバイクを前提にしてるのでMTBにとっては制限時間がシビアなモノもある。そういうイベントでも少しペースアップできる力を身につけておきたい。日中にトレーニングっぽく走れる(走る気になる)のは今の季節までなので、暑すぎないうちにちょっと頑張っておく。
朝はまだ肌寒くて夏アンダー+冬ウェアで適温。今日は昼は気温がかなり上がりそうで気温差でかい感じ。なのでウェアは複数積んでる。
道の駅で朝ごはん。このカツサンド、からし効いててうまいんだよなぁ。売り切れの時も多いけど今日は朝だからあった。食ってサッと出るつもりだったが話かけられて足止め。COHO XC付きだとあるあるパターン。いまだにこのスタイルは強烈なインパクトがあるようだ。牽いてる本人はもう慣れきってしまって特別感まったくないのだが。
早くも急激に気温上がり出した。想定よりだいぶ早いけど夏ウェアにチェンジ。この時間帯で夏アンダー+半袖ジャージで適温って今日はヤバいのでは、、、
ひたすら南下。山を越えて南への下りは緩めのほどよい傾斜で爽快のはずなのに今日は南風でイマイチ速度が出ない。
吉野川沿いの幹線道はどれも車多くて走りにくい。なので幹線まで行く前に裏道に逸れる。知らない道を適当につないで走るの楽しい。
交通量の少ないよい道を見つけた。路肩空間はないけど車がほとんど来ないなら問題ない。点々とアップダウンする区間があるけどEバイクなら問題なし。淡々と走れるよい道である。
吉野川の土手へ。菜の花が咲いててよい景観。しかしゴーゴーと唸るような向かい風になった。山を越えてくるときは南風だったのに東風に変わってるぞ。ここに来ると土手で向かい風のパターン多いな、、、
いつもは中洲経由で対岸に渡るのだが、今回は渡らずにこっち側の土手を延々と追いかける。
早くも代掻きしてる。このへんは田植えかなり早いのか。
広大な畑。ここは川の外側。
土手の上はつまらんので下のダート路に降りた。延々と続いてるのでこの道を追いかける。
水門のとこで途切れてアウトかと思いきや。
コンクリ橋でちゃんと繋がっていた。ほとんど車が通ることはなさそうな道なのに金かかってるなー。
ダートをたらふく走ってまた土手の上に戻る。ポールが狭くなってるのでここから先は車が完全に来ないエリア。
初めての沈下橋で対岸に渡る。横風が強くて怖い。この沈下橋は結構長いのに途中に待機所なし。当然ながら車はすれ違えないので交互通行だけど、自転車はすれ違えるという前提らしく渡ってる途中でも車が突っ込んでくる。
確かにすれ違える幅はあるものの自転車で端に寄るのはめちゃめちゃ怖い、横風強かったら揺れ幅も大きいので結構シビアだったりする。かといって安全のためにすれ違い時に自転車から降りると人間幅が追加されるので、それこそ端ギリギリに人間が立たないとすれ違えない。ここは自転車も含めて交互通行だろ、って思う。
Googleマップの歩きルートを駆使。よい道を出してくれる。
うーん、これを行けってか。COHO XCの折れ角の限界レベルだな。
あまりに暑いのでデカイ木のある神社で休憩。さすがに日陰で風が抜けると涼しくて快適。音楽聴きながら水分補給してぐだぐだ。こういうことするので椅子装備は必須。
腹減ったのでいつものラーメン屋。安定のうまさだけど値上がりしてた。
食った後も暑いのでやる気なし。涼しい木陰を探す。この木デカイな。
風が吹き抜けて最高である。
用事の合流時間までここで涼む。なんと快適なことか。昼寝してしまいそうだ。
用事を済ませて午後4時ぐらいから帰り始める。だいぶのんびりした(しすぎた)。まー帰りつける時間だからいいだろ。最後ナイトランになるのは想定済み。
時間ロスは多めになるけど裏通りを駆使する。幹線道を走る方が早いけど車多い道は楽しくない。
峠のピーク。
瀬戸内海側に戻ってきた。今日は空気が白くて見通しはイマイチ。
豪快なクネクネ道。
斜面にへばりつくようなクネクネ道だけど傾斜は緩め。意外と走りやすいけどヘアピンコーナーでの対向車には要注意(ルーズに真ん中走ってくる車がいる)。
海側に出てもR11なんか走らない。交通量の少ない裏ルートのオンパレード。
バッテリー1本目が終わった。今日は真面目に走ってるのでバッテリーの持ちがよい。
過激傾斜のアップダウンがある高速側道も駆使する。人力自転車では地獄のルートだけどEバイクには最適裏ルート。
白鳥神社。今日は見る時間がない。
日没。ぐんぐん冷え出したので冬ウェアにチェンジ。
そして真っ暗。秘密の裏道には街灯も何もなし。夜の走破には強力なライトが必須。ガードレールもないので気を抜くと川や田んぼにダイブすることになるので要注意。
シンボルタワーが見えてきた。
サンポート寄り道。瀬戸芸始まってるけどこの時間は人いないようだ。ちょっと休憩してから残りを走って帰還。よー走った。
|