瀬戸芸ぶらぶら
2025年 04月 30日
天気良くて気温の低い朝。瀬戸芸日和なので出かける。昨日は島へ渡って歩き瀬戸芸してきたので今日は自転車で近場の作品ポイントをぶらぶらする。ビミョーな位置に点在してるのでゆるゆる巡るには自転車が最適。ただし山の上にあったりするのでEバイクじゃないとキツイ。
まずはサンポートに寄る。ここはいつでも見れるのだが夜に来ることは多いけど朝にのんびり見れる機会はあまりなかったりする。朝にここにいるときは船に乗るからチケット買いや乗船で並んでるし。のんびりとそらあみと直島行きのフェリーを眺める。
鑑賞スタンプも押しておく。日常生活はデジタル派だけど瀬戸芸パスポートは紙派。パスポートにアナログスタンプを押すのが雰囲気あって楽しい。スマホのデジタルパスポートは味気ない。
石を土台にしたベンチと日よけ。これも作品っぽい。瀬戸芸終わってもずっと置いといて欲しいな。
いつもはここにツアー客がたくさん渦巻いているのだが今日は誰もいない。今日はベネッセ系の美術館が休館日なのが効いてるようだ。美術館行かないなら休館日を狙って動けば混雑回避できるってことか。
移動途中でクロネコ営業所に寄って仕事のブツを発送。COHO XCは追加の荷物を運んでも何の負担感もないので便利だ。
ちょっと遠い山の上にある瀬戸芸作品へ向かったのだが、、、なんと火曜日(定休だけど祝日だからやってた)の振替で休みだった。うーん、気を抜いてた。
しかたないので舞い戻ってきて行列のうどん屋。待ち時間でほどよくお昼。次々と人が来るだけあってうまかった。
さてもう1つの山に登る。
源平屋島古戦場が見える(はず)
下ってるように見えるが実際は登ってるミステリーゾーン。単なる目の錯覚。
空気白いけど海の色は綺麗。
上の駐車場はガラガラ。一応平日、四国村は休み、水族館は改装工事で閉鎖中、ちょうどお昼時、の合わせ技でGW期間中なのにスカスカである。
瀬戸芸作品も人あまりいない。のんびり鑑賞。
やしまーるの中庭にどうぶつをモチーフにした作品が点々と。なかなか面白い。
これ高見島にいたキリンだな。
やしまーるの中は相変わらず音が反響しまくって違和感大。吸音って考えなかったのだろうか?
有料(パスポート提示で少し安くなる)のパノラマ館(屋島での夜の夢)も鑑賞。絵画とジオラマを騙し絵的に融合して源平合戦をモチーフに作られてる作品。パノラマ館は映画が出てくる前に流行っていた娯楽らしい。
白くて遠くが見えんなぁ。
抹茶ソフト。なかなかレベル高い。
やしまーるはどこから見ても丸い。作るの大変だっただろうな。
反対側の展望所へ向かう。屋島の上は自転車通行不可なので全て歩き。
藤の花があった。ピークはすぎてだいぶお疲れ感。
大島がよく見える。あそこも作品見に行かんとな。
ギラギラ逆光。でも太陽の角度変わったからか空気白いなりにも遠くが見えるようになった。
さて帰るか。屋島スカイウェイになって7年も経つのに石碑は屋島ドライブウェイのまま。よくわからんセンスだ。
少し走ったらエラー音と共にアシスト停止。魔のE010が出てる、、、3つめのE8080になって3年でまた出た。電源再投入で一旦復帰したのでそーっと帰る。過去実績から考えるとヤバい状態のはず。あとでPC繋いでエラー履歴引っ張りだすか。
だいぶ出なかったから3個目はもう大丈夫なのかと気を抜いてた。よりによってGW中とは、、、GW明けにデーター渡して問い合わせるか。遠出するの怖いなぁ、遠くで復帰しなくなると遭難する。しかし、ここまで3つのE8080全てで5000〜10000kmの走行でE010になるという実績。これってもう個体差のハズレ引いたとかじゃないと思うんだが。
※帰って調べたらE01022だった。2個目のE8080の時と同じ。結局3つともE010エラーで終了という結果、、、
サンポートに寄ってコーヒー休憩。
コーヒー飲みながらめおん号の最終便を見送る。夕日に照らされていい感じ。
のんびりと日が沈むまで粘る。よい夕日。望遠いるなぁ(ってずっと言ってるのだが、、、)。日が沈むとめっちゃ冷えてくるのでさっさと帰る。
|