トップ > 自転車の話 > ポタリングの記録 > 台風過ぎたので出かける

台風過ぎたので出かける

2025年 09月 06日

台風が通過した影響なのか殺人的な暑さが少し和らいだ気がする。湿度が少し低くなったからかも?まーでもこの日差しだと午後は猛暑復活だと思われるが、、、。今日はFOX38の感触を確かめるべく財田の方にあった林道経由で猪ノ鼻越えて徳島側へ行くことにする。

太陽は暑いけどこういう道だと断続的に日陰があるのがありがたい。休憩&給水は日陰を狙って停車できるので都合がいい。

なんか凄いルートになった。こういう超マイナールートを探れるのが自転車の良いところ。

林道の入り口。以前にPS1で走った林道。今回は逆側から入る。

日陰ひんやり。やっぱ緑が多いと気温が違う。

路面は砂利系。少し石はあるけどフラットダートに近い。完全1車線なので車は入らない方がいい。傾斜は結構なモノ。こっちからでも緩くはないな。E-MTB推奨。

なんか違和感感じて確認したらCOHO XCのタイヤがパンク。この状態でだいぶ引き回してしまったな、、、ダートだとパンクしてることに気づかんのよなぁ。

原因はこれ。ホッチキスの針が刺さってた。ダート林道にホッチキスの針が落ちてるってどーゆーこと?

以前に痛い目にあったので16インチのスペアチューブは常備してる。当然ながら電動ポンプも装備。サクッと交換して復帰。

続きを登る。記憶してたより長いな。バランス的にはこっちへ下る方が良さそうな感じ。

広くなってたとこが工事のプレハブエリアになってた。続きの林道整備を本格的にやってるようだ。

整備してる分岐側。完成したら通れるんだろうか?

反対側へ下る。綺麗に整備された砂利道。そのうち舗装されそうな雰囲気。

舗装路になった。

結構登っていたようで眺めヨシ。道の駅が見える。

林道を下り切ってまた登る。久しぶりに車がほとんどいない旧道パラレルワールドへ。

バッテリー1本終わった。林道経由が効いたな。このペースだと2本でギリギリか?今日は念のため残2メモリ残ってる3本目も積んできたので2本使い切っても問題なし。

1日枠で走る場合、バッテリー1本だと山へ向かうのを躊躇する。2本だと山方向へ行けるがルートはよく考える必要がある。3本あると行き当たりばったりで好きに山を越えまくれる。そんな感じ。ついでに言えば、剣山スーパー林道周辺では3本でもよく考えないと足りなくなる。

猪ノ鼻トンネル。こっちから通過するのはかなり久しぶり。トンネル抜けると下りなので徳島側へ豪快にダウンヒル。FOX 38の安定性が素晴らしい。フロントがしっとりと落ち着いて自転車らしからぬ安定性感。

一気にお気に入りのごはん屋まできた。

今日は唐揚げ定食。この品数とボリュームで900円は驚異的である。腹パンパンになってしまうのでもう少しボリューム落としたバージョンが欲しいぐらい。

食後にコーヒー。アイスコーヒー版があることを初めて知った。

シャインマスカットがいっぱい売ってたが、変わったぶどうを発見。糖度が高いようなので買ってみる。

午後は吉野川沿いに東へ移動。どっかでスポーツドリンク買いたいので安く売ってる怪しめの自販機を探す。社名なしの真っ白な自販機があったのでチェック。

これは凄い。値段が手書きの自販機なんて初めて見たぞ。500mlのスポドリが110円でなかなかのお値打ち。

帰り道ついでにお気に入りのキャンプポイントを偵察。車が横付けできるとこは埋まってる感じ。

車が入れないとこは空いてた。もう少し夜が涼しくなったらキャンプ装備で来よう。

さすがに午後はめちゃめちゃ暑い。道の駅のクーラー効いた情報エリアで休憩。道路に日陰のない区間は暑過ぎて走り続けられない。断続的な休憩が必須。

夕方になってよーやく少しマシになってきた。山側に入って借耕牛ルートで讃岐山脈を越える体制にはいる。

たらたらと登る。そこそこの獲得標高になるけどE-MTBならどーということはない。時間だけの問題。人力MTB時代にはできなかったルート選択。

だいぶ涼しくなってきた。

ピークの峠を越えた。あとは豪快にダウンヒル。その後も最後まで基本的に下り基調。

下りでペースは早かったが日没もだいぶ早くなってきた。帰り着く前にマジックアワー。涼しそうに見えるが、この辺まで戻ってくると暑さ復活。やっぱり標高低いとこはまだまだ暑い、、、

FOX 38はCOHO XC付きでも好印象。やっぱり下りコーナーが安定してる。Z1では上下動が大袈裟だったギャップもスルッと通過してしまう。小さいギャップを柔らかく吸収しているのに体感では柔らかく感じない。柔らかく吸収しつつも深く沈み込むことなくフラットな状態を保つので体感では固く感じるという不思議。

ストローク残量から考えて、もう少し沈み込んでくれた方が体感に合いそうなのでエアボリュームスペーサー1個の状態も試してみるかな。
[ ポタリングの記録一覧へ ]

トップ > 自転車の話 > ポタリングの記録 > 台風過ぎたので出かける
台風過ぎたので出かける COPYRIGHT 1996-2024 E-NAYA
Powered by WPMS