山の上の秘密ポイントへ
2025年 09月 28日
気がつけば昼前。のんびりしてたら日曜日が終わってしまう。ダッシュで準備して出かける。涼しいとこでカップラーメン食べるべく山の上の秘密ポイントに向かう。E010のリスクはあるけど上り基調のルートなら問題なかろう。復帰しないE010になったら下り基調で戻ってこれる。ま、繰り返しになるが、そんなことを考慮しながら走るルートを決めなきゃならんこと自体がムカつくのだが。
個人的にこういう運はとことん悪い方なので、たぶん剣山スーパー林道に行った時とかを狙って復帰しなくなりそうで怖い。あそこは奥地で壊れるとマジで遭難するからなぁ。どーしたもんか。紅葉は狙いたいし。1回でもE010が出ると延々とこういうストレスが続くのでやってられない。
雲が多くてどんよりだが、そのぶん涼しい。まだまだ小暑い感じが続いているけど曇ってるお陰て涼しく走れている。
あまり使わないルートで山方向へ。
あちこちに彼岸花が咲いてる。
いつも通ってたルートが完全にジャングル化。とうとう人の手がまったく入らなくなったようだ。こうなるともう進入不可能。GoogleMapでルート案内されるんだけどなぁ、、、仕方ないので遠回りルートで迂回。
1つ目の峠ピーク。この辺は何年か前に通ったときは猿がたくさんいたけど今は気配なし。違う場所に移動してしまったのか?
マイナールートのさらに裏道を駆使。かなり荒れてる道だけど車が通った痕跡があるので安心。
秘境な道を淡々と登る。マイナールートに入ってから車も人もまったく出会っていない。いつものことだが、そういう場所。
秘密ポイントの山の上へ。
到着。今年は草刈りやってないようで土の部分はジャングル化。これじゃ入れんなぁ。
いつもはバッテリー1本でギリギリ足りないのに今回は0.5メモリぐらい余った。今使っている4つ目のE8080になって初めてきたのだが、こいつはどーもアシスト出力が弱い。以前の3つに比べてアシスト比率が少し低い感じというかトルクセンサーが鈍い感じというか、同じHIGHモードでも登坂速度が微妙に遅かったり、なんか違和感がある。
その代わり、ビミョーにバッテリーの持ちが良いような気がしていた。なんとなく、という程度で感じていたが、今回の結果で見ても同じルートを走ると少しバッテリー消費が少ないようだ。やっぱりちょっとアシスト比率低い気がするよなぁ。
以前テストしたときはHIGHとECOで20%ぐらい消費に差が出る(その分、足負担が増えるのだが)。おそらく3、4%ぐらい消費が変わってそうなので、HIGHモードが従来のHIGHとNORMALの間ぐらいの出力比率にズレてそうな、、、バラつきとして許容範囲なのかもしれんけど。
予定してた場所もジャングルで進入できず。
手前のアスファルトのとこで遅いお昼にする。
ランチ後はコーヒー入れる。気温22℃で涼しいのでホットコーヒーが美味しく飲める。ぐだぐだと1時間ぐらい休憩。のんびりしまくったが誰一人ここには来ない。たぶんこの山自体に誰もいない。よい秘境である。
たっぷりくつろいたので、そろそろ動く。まだバッテリー残ってるけど途中交換めんどくさいので交換しとく。
展望所への道もジャングル化。わずかに土が見えてるので強引に突っ込む。
展望ポイントまで来たが、木が伸びてて展望はほとんどなし。以前は見晴らしよかったんだけどなぁ。人の手が入らないとこうなるのか。
神社にお参りしとく。この神社があるからここへの道だけは朽ち果てないと思われる。
さて、帰りはひたすら下り基調。やっぱFOX 38の下りコーナーの安定感は素晴らしい。傾斜がきつくて舗装が荒れてる狭い山道の下りが抜群に楽になった。細かい衝撃もかなり減って、柔らかく感じるわけじゃないけど知らないとこでフォークが細かく衝撃を吸収してフラットを保ってくれてる、って感じ。
帰りに久しぶりの裏道ルートを使う。
が!最後の最後で潰れていた。2年ぐらい前は通れたんだけどなぁ。倒木をきっかけに人の手が入らなくなったのか?
裏道を戻って国道に復帰。快適に走れるけどなんか物足りない。すっ飛んでくる車にビュンビュン抜かれるのも心地よくない。やっぱ裏道の方が楽しいよなぁ。
塩江の美術館に作品が展示されてた。鮮やかで良い感じ。
カラフルな棒で紐を固定してるのも映える。フランス人芸術家の作品のようだ。10/5までの開催なので中の展示は見に行けんなぁ。次の週末は稲刈りで動けん。残念。
帰りに空港に寄る。韓国のLCCが離陸していった。
入れ違いでチャイナエアラインが着陸。
そしてJALが離陸。こんだけ短時間に入り乱れてるのは初めて見た。発着数増えてるのかな?そういや今年こそ望遠レンズ買おうと言っておきながらズルズルと放ったらかしてる。次はキヤノン捨ててソニーって思ってるからRFレンズ買う気がかなり失せてるんだよなー。でも、ソニーに乗り換えるのはだいぶ先だから望遠無いのも辛い。むー、臨時収入でもあれば踏み切るのだが。
なんか雨がパラついてきたのでダッシュで帰る。空港エリアから離れたら止んだのであとは淡々と走って帰還。
|