トップ > 自転車の話 > Cannondale RZ120 > 2014 淡路島ロングライド150 |
2014.9.15
『2014 淡路島ロングライド150』。 今年も当たり前の様に出場です(2012、2013のレポ)。 自転車は去年と同じくRZ120。 走る自転車仲間も去年より増えました(皆ロードバイクだけど)。 こっちはフルサスMTBなのでペース違うけど知り合い多いと楽しいです。 ![]() 今年は開催日がさらに早まって、9月14、15日(14が前夜祭)。 暑さ心配したけど、去年よりマシなぐらいで助かった。 イベントの基本的なところは例年と同じ。 (今年は1860人が走った様で、去年より100人ぐらい少なかったみたいです) 午前6時スタート。午後4時までにゴールの制限。 (途中のエイドステーションで足切りの時間設定あり) 順位は関係なく、時間内に走りきると完走証明がもらえます。 私の目標は毎年同じで完走とエイドステーションでいろんなモノ食べること。 出発の前日にトレーラー連結して光軸調整(ライト上向くので)。 仲間と合流して自転車積んで出発! ![]() ![]() 高速を淡々と走って昼頃に会場駐車場に到着。 ![]() 腹へったのでB級グルメをあてにしてメイン会場行ってみたら準備中で食えない…。 今年は会場で昼飯を食べる手段なし。 受付も14時〜と遅くに変更されてるしで、また車で外に出て昼飯探し。 焼肉ランチ食べて14時過ぎてから再度会場へ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今年もブースは色々出てます。 知らないメーカーの自転車も色々展示されてました。 ![]() ![]() 受付してゼッケンを受け取ります。 参加賞は玉ねぎとパスケースっぽいビミョーな感じの入れ物?でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() やっとB級グルメの屋台やってたのでコロッケかじりながら前夜祭イベント鑑賞。 和太鼓は迫力あってよかった。 ご当地アイドルは、淡路島ハンバーガールZってグループみたい。 ![]() 駐車場に戻ってゼッケンなど装着。 ![]() ![]() 早々に移動して風呂に入り、高速上がって淡路SAへ。 晩飯食って明日に備えて早めに寝ます。 翌日は4時起き。 今年は駐車場が4時半開門(去年より30分遅い)なので渋滞考えて少し遅めに移動。 渋滞してる前提で向かったらガラガラですんなり駐車場入れて拍子抜け。 ![]() ![]() まだ暗い中、自転車下ろして準備。 準備してるうちに夜が明けてきました。 ![]() 仲間と合流してスタート待機場所に行くと自転車ウジャウジャ。 去年より時間遅いので完全に明るくてスタートグループもだいぶ後ろです。 ![]() ![]() ![]() ![]() スタート位置までジリジリと移動してスタート。 微妙にスタート間隔違うのか、ちょっと待ち時間減ったかな? ![]() ![]() 最初のエイドステーションまでは涼しいし快走区間だけど、今年はビミョーに遅い流れ。 でも、ずっと先まで自転車つながってるので抜くのも難しい。 しびれ切らしたロード組はフル加速でごぼう抜きしていった。 こっちはビミョーな速度のまま洲本のエイドまで走行。 ![]() ![]() 洲本AS到着。 まずはおにぎり。 ![]() ![]() そしてクイーン淡路から豚汁を頂きます。 いつもはエイドでのんびりするんですが、今年は出発が遅いので食ったら即出発。 ロード組よりも先に出ます(すぐ坂で抜かれるけど)。 ![]() ![]() しばらく快適な海岸線を走ってから山道へ。 景色は素晴らしいけどキツイ! 一回下った後に上り返しがあるので歩いてる人もチラホラ。 ![]() ![]() 毎年波しぶきをかぶる海岸線。 今年は穏やかで拍子抜け。 ![]() ![]() ![]() ![]() 灘AS到着。 ここでは手延べそーめんとおしるこ。 甘さ控えめでウマイ! 給水行列無かったので水もらってドリンク作る(ドリンクの元は持参)。 去年ほど暑くないからか、自販機にもジュース残ってる感じ。 このエイドも食ったらさっさと動く。 ここから先も難関の坂がある上に、去年設置されてたうずしおASが無くなって次のエイドまで38kmもある。 (2012年の時と同じ設定) ASの足切り時間が気になるので早々に出発。 ![]() ![]() ![]() ![]() 淡路島の南の区間は坂と平地の繰り返し。 強い日差しの中、ノロノロと坂を登る。 軽いギヤがあるから乗ってるものの、歩いてる人+αぐらいの速度。 景色はいいんだけどねぇ…。 ![]() 風力発電の風車が見えるぐらいまで回り込んだら坂は終わり。 やれやれ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 慶野松原ASに到着。 ヨーグルト(冷えててウマイ!)、バナナ、おにぎりを頂く。 足切り時間気にしてたけど、だいぶ余裕があってホッと一安心。 ![]() ![]() 次の区間は距離短め。時間に余裕があるのでゆったり気味に走る。 途中でリカンベントに抜かれた。 坂は押してたけど平地は速いみたい。 ![]() 最終エイドの多賀の浜ASに到着。 ここまでエイドでの時間を節約したからか去年より早い到着。 ![]() ![]() 水が冷えてる!数回おかわり。 行列に並んで、玉ねぎスープとチューチューもらう。 なんと今年はチューチュー凍ってる!素晴らしい! しかし、ちくわが直前で無くなったらしく食えなかった。残念無念。 さて、もうひと頑張り。 最後の区間は海岸線を30kmちょっと。 平地だけどわりと風あり。 速度の合う人にくっついて淡々と走る。 そして、 ![]() 明石大橋キター!。 これが見えると一回りした実感湧きます。 ![]() ![]() 最後の坂を上って下る。 ゴールまであと少し。 ![]() ![]() 誘導に従って会場へ入ります。 ![]() 150km走りきってゴール。 手前でICタグが読み取られてるので名前読み上げてくれます。 走りきった充実感、最高です。 ![]() 疲れてクタクタ。でも楽しかった。 今年はエイドステーションの滞在時間を縮めたのでゴール時間が少し早かった。 時間枠めいっぱい楽しむって意味ではもっとのんびりしてもよかったも? ![]() 一緒に行ってた自転車仲間もトラブルなく全員完走。 毎度のことながら楽しいイベントだった。 |
トップ > 自転車の話 > Cannondale RZ120 > 2014 淡路島ロングライド150 |
2014 淡路島ロングライド150
COPYRIGHT 1996-2024 E-NAYA Powered by WPMS |