![]() 2017〜現在まで使用中の機体。 MAVIC PROのみで運用してた時にPHANTOM4 PROが発売された。 カメラに1インチセンサー採用。 オートフォーカスも搭載。 高画質撮影の敷居が一気に下がった。 カメラが24mm相当と絶妙な画角になった。 正直、今までのPHANTOM系の20mmは広すぎた。 引きの映像ばかりでは飽きる。 逆にMAVICの28mmは狭すぎで狭い場所で引けずに困る。 個人的には24mmが万能で扱いやすい。 それだけではない。 後方にもステレオカメラ搭載。 両サイドには赤外線センサー。 全方向に衝突しないドローンの始まり。 さらにはジャイロセンサーなど姿勢制御関連のチップが2重化。 片側が故障しても姿勢制御は継続される。 故障しても落ちないドローンの誕生である。 仕組み的な安全性として素晴らしく高性能になった。 PHANTOM4 PROの導入でMAVICとの使い分け運用になった。 画質か可搬性か、悩ましいが選択肢があることに意味がある。 ![]() 購入当初にゴタゴタがあった。 元々は4 PRO plusを購入した。 送信機に固定で専用端末がついてるタイプ。 さっと取り出して送信機の電源入れるだけでフライト体制になる利便性を選んだ。 が!この端末が曲者だった。 FPV映像の途切れと遅延が常時発生する不良品。 場所を変えて複数環境で確認するが同じ症状が発生する。 ほぼ使い物にならない。 仕様的にもむちゃくちゃで地図表示ができない。 (そんな制限はどこにも書かれていない) セキドから購入したのでFPV映像が常時途切れる映像など渡して初期不良対応を依頼する。合わせて地図が表示できない仕様抜けの対応時期も確認。 しかし映像途切れと遅延は電波の影響を受けるので異常ではない、と回答される。 地図表示機能は専用端末側に「ある」とは書いてない、という回答。 スマホアプリに昔からあった重要機能が専用端末には無いことを買う前に想像しろと? 地図機能は仕様として明示してないから対応しないようだ。 どの位置にいるのか地図確認できないPHANTOM、、、 結局なにも解決しない。 FPV映像が常時途切れて地図表示が機能的にないのが正常? 現実問題としてこれでは飛ばせない。 やりとしてモメるが不良品という判断はしないようだ。 折衷案として4 PRO Plusの送信機と通常の4 PRO送信機を特別にユーザー側都合で交換する、という対応が提案された。ユーザー都合なので送料負担などすべてこちら持ち。送信機の差額分はポイントで還元してもらう。 そもそも映像途切れや遅延が専用端末の影響なのかも不明。 不良ではないという立場なのでセキド側で調べることはしない。 しかし、このままでは買ったばかりの機体を捨てることになる。 iPhone使える送信機を入手すれば送信機が悪いのか本体側の問題かの切り分けできる。 納得いかないが先に進むために送信機の交換対応をしてもらった。 届いた通常送信機にiPhone繋いでフライトすると同じ場所で映像途切れや遅延は一切出ない。 当然ながらスマホアプリでの表示なので地図表示も可能。 少なくともFPV映像の不調は最初の送信機(と専用端末)の問題であることは確定。 この結果をセキドに伝えたが最後まで不良とは認めなかった。 これに懲りてセキド経由での購入はやめた。 初期不良でモメるならメーカーと直接交渉する方がマシ。 今後はDJIストアで直接買う。 ![]() ![]() さすが1インチセンサー、映像クオリティは文句なし。 個人的にはドローンとしてこれ以上の画質は求めない。 1インチセンサー搭載のMAVIC2 PROが発表されて少しグラッと来たが、やや中途半端感を感じたので手を出さず、、、。MAVIC PROは未来が無いので手放してPHANTOM4 PROのみで運用し、現在まで使い続けてる。なんだかんだで最も長く使ってる機体。 これの空撮シーンは巨大ザックにPHANTOM4 PROを入れて運んで撮った。 一眼デジとのトレードオフにはなるが近距離なら自転車で運べないこともない。 |