トップ > 自転車の話 > ポタリングの記録 > 久しぶりにラーメン食べに行く

久しぶりにラーメン食べに行く

2024年 04月14日

天気いいので遠出してお気に入りのラーメン食べに行く。前回行ったのはPS1のロング性能試したときか。1年半ぶりぐらいだな。今回は行きのルートを変えてみる。いつもR193で吉野川まで出てるが、そのパターンだと必然的に川沿いの県道をしばらく走ることになる。路肩狭い上に交通量多くて幅寄せされたりといつもストレス大。若干遠くなるけどもっと東寄りから吉野川に出て、交通量多い道は一切通らずに一気に吉野川の堤防の管理道路に入ることにする。

細かいアプローチはGoogleマップの歩きルートを頼るのだが、相変わらず凄いとこを指示してくるな。通れるけどCOHO XC付きではややテクがいる。

知らない道のオンパレード。ワクワクする。

斜面にソーラーパネル。ソーラーがダメとは言わんが斜面の木を切って単にソーラー並べるだけの工法は規制すべきだと思う。

水流れの溝まみれ。木が無くなった土だけの斜面がもつはずがない。自然災害で簡単に崩れちまうぞ。

車がまったく来ない道を優雅に進む。

朝を食べずに出たので道の駅でおはぎ休憩。

くねくね道で山方向へ。

この辺は県境を何度か行き来。目の前は徳島県。

振り返ると香川県。

落下物多数な道路なのでMTB推奨。

写真にはうまく撮れんけど結構な桜吹雪状態。

この県道で山を越えて一気に吉野川まで下る。

山の緑が綺麗。だんだん新緑の色になってきたな。

吉野川の沈下橋。これで中洲に渡る。

相変わらずの広大な中洲。定義上は川の中。電柱立ってて電気きてるけど。

本当の向こう岸へ渡る。

河原がめっちゃ広大。あの辺にタープ張ってのんびり滞在するのもいいかもな。昼間は暑そうだけど。

堤防上の管理道を東へ。ゴーゴーと唸るような向かい風。なんかここ走ると向かい風に当たること多い、、、アシストあっても辛い。そもそもE8080は21.5〜22km/hで完全にアシストが切れる。そこで切れるってことは減衰式なので20km/h時点のアシストは切れる直前の極薄で音だけでアシスト力はほとんど無い。体感できるアシスト力を得るには18km/hぐらいまで速度を落とす必要がある。

向かい風に耐えながら20km/hって状態はほぼ人力で戦ってるのと変わらない。その証拠にバッテリーはさっぱりと減らない。向かい風とモロに戦うのはキツい。でも速度を落とすと焦ったい。なので脚力&体力と相談しながら19〜20km/hのギリギリのとこで進む。アシストあっても楽ってほどでもない。

そもそもちゃんと上限を24km/hに調整しろよなぁ。ボッシュとかキッチリ24km/hまで追い込んでるしBESVもハブモーターのモデルは規制ギリギリで調整してる。アホみたいに上限低くしてるのはシマノユニットだけ。何に忖度してるのか知らんがこういうシマノの姿勢は大嫌い。

緑と川の色がビックリするぐらい綺麗。

ラーメン屋に辿り着いた。学習能力がないのでギョーザと唐揚げも頼んでしまって食い過ぎで腹パンパン。腹減った状態でラーメン屋に入ると危険。

東寄りの山を越えるルートを目指してノロノロと北上する。

ここから鳴門市。渦ぐるぐるマーク。

道の駅 第九の里。第一次世界大戦の時にこの近くにドイツ捕虜の収容施設があってそこで初めてベートーベンの第九が演奏された。なので第九の里。その辺を詳細に解説してるドイツ館が道の駅に併設されてる。ドイツ館はPS1で来た時に堪能したので今回はドイツ捕虜の収容所跡を探ることにする。

バッテリー終わったので交換。ルートにもよるけどCOHO XC付きで山を越えてロング走ると2本必須。

Googleマップを頼りに収容所のバラック(?)を見に行く。

これっぽいが、ここにあったのではなく収容所が閉鎖された後にバラックを個人が買い取って移設したモノのようだ。現在は納屋として使われている人の家。適当にここ来たけどよく調べると収容所跡地はまったくの逆方向。うーん、だいぶ登っちまったが戻るか。

登ってきた道を下って南方向へ逆戻り。収容所跡地へ。

この辺一帯が収容所施設だったようだ。

収容所の見取り図と跡地の見取り図を比べると跡地として残ってるのは1/3ぐらいか。大半が住宅や団地に変わってしまってる。公園になってる部分に跡地の痕跡があるって感じ。

公園の中には建物の基礎が残ってる。

この石橋もドイツ捕虜が作ったモノのようだ。

日曜日だけど人は誰もいない。公園としてもちょっと荒れ気味か。道の駅の方がメインなんだろな。まー、ここだけ見ても何もわからん。先に道の駅にあるドイツ館で一通り見てから散策する方が良い。

だいぶ時間を費やしてしまった。北上するためにまた山方向へ。Eバイクの最大のメリットは登坂ルートがまったく気にならんことだな。常識的な体力でフツーに山を越えれる。バッテリーさえ確保しておけば走る場所は自由でロングも時間だけの問題。

クネクネと山を登って越える。

あとは海まで交通量の少ない下り基調をすっ飛ばす。追い風なので快適ー!

R11に出た。今日は思ってより交通量少なめだけどそれでも狭い路肩の道に次々と車が来るので心地良くはない。

うずしおロマンチック海道に逃げる。が!閉鎖されてた。以前来た時に劣化した作品が目立っていたが危険だから閉鎖したようだ。いや屋外に置いたら劣化するのわかってんだからメンテしろよ、、、

ロープくぐって突破。閉鎖区間だから誰もいない。てか、ここは元々旧道でここ通れないとR11のトンネルを走ることになる。自転車で交通量の多いトンネルなど通りたくない。俺は自己責任でこっち通る。作品が劣化してるだけで道路はなんともない。

誰もいないので貸切で好き放題。もったいない空間だ。日陰作ってテーブルとイスを置いたら海を眺めてのんびりできる場所なのに。

なにやら説明版がある。なんとドイツ捕虜がレクリエーションとしてここまで歩いて海水浴に来てたようだ。すげーな、あそこからかなり距離あるぞ。

R11号から離れて裏ルートへ。田んぼに水が入ってる。この辺は田植え早いのか?

またふと思い出して海側の山越えルートへ遠回りする。以前通ったのは10年近く前だったような気がする。相変わらず狭くてクネクネ。交通量はゼロ。

登り切った辺りに海へ向かってひらけてる場所がある。よい眺め。

下って海岸へ。時間があったらイス出してのんびりしたかったが今日は遊びすぎでもう夕方。海岸をちょっと眺めただけで離脱。

淡々と走って薄暗くなりかかる頃にいつもの秘密和菓子屋へ。イチゴ大福など入手。

とっぷりと日没。昼間は暑かったのにこの時間帯になると冷える。さすがに夏仕様では厳しいので冬ウェアにチェンジ。積んできててよかった。ウインドブレーカーでもカバーできるけど蒸れるので湿気の抜ける冬ウェアの方が快適。まだまだ日没後は寒さ対策がいる。

帰り着いたらオドメーターが7000kmを超えてた。最初のと2つめのE8080は5000km付近でE010になって壊れたので3つめもそのぐらいで壊れるんじゃないかとドキドキしながら使ってるが最長記録更新。これが当たり品なのか前の2つがハズレだったのかわからんが、、、

TRS2AMとしての総走行距離は17038kmで1.7万kmを突破。そろそろ歴代の自転車の中で最長になったか?RZ120もよく乗ってたけどPSA1買ってから急速にEバイクに偏った。TRS2AM買ってからはほぼ乗ってない、、、

TRS2AMは飽きんなぁ。主要パーツを好みに合わせて交換してるのもあるけどトータルの性能と使い勝手で困るところがない。バッテリーも3本をローテーションして使ってるからまだヘタってない(1本辺りフル充電換算で100回いかないぐらい)。初期投資としての購入額やパーツ費用は高額だったけど4年半の使用状況とプライスレスな体験を考えると完全に元とった感。てか、まだまだこれからも乗るからプラスだな。
[ ポタリングの記録一覧へ ]

トップ > 自転車の話 > ポタリングの記録 > 久しぶりにラーメン食べに行く
久しぶりにラーメン食べに行く COPYRIGHT 1996-2024 E-NAYA
Powered by WPMS