フェンダー変えて泥水跳ね対策

トップ > 自転車の話 > BESV TRS2 AM > フェンダー変えて泥水跳ね対策
2021.01.08


フロントフェンダーは付けてる。標準のサンツアー用のを加工してマルゾッキにつけたやつ。わりと出来は良くて顔直撃の泥水跳ねはほとんどない。

でも、ビミョーに甘い。路面びちょびちょの舗装路下りでは速度が出ると結構上に飛ぶ。飛沫をかぶってサングラスが細かくやられていく。もうちょい長さが欲しい。

そう思って去年末ぐらいにフェンダーを調べてた。そんな時に誉自転車が良さそうなフェンダー仕入れたのをWebで見た。年末には行けなかったので年明けてから見に行ってみる。


売れてないかな?とも思ったがこれ欲しがるの私ぐらいか。ショートとロングの両方とも入荷時の箱の中に入ったまま。2つとも買い占めた。

MTB用のフェンダーといえばPPシートのペラペラを湾曲させてタイラップ固定が定番。顔直撃の水跳ねさえ防げれば細かいのは気にしないのが普通。しっかりしたフェンダーを望む人はほとんどいない。

でもこっちは少数派の代表。タイヤのRに沿った形状で立体整形されたプラフェンダー。これを求めてた。さすがに立体構造は自分では作れんし。


ロングタイプを固定してみる。違和感なくガッツリとフルカバーする。これは悪天候で終日路面びしょびしょのイベントで使う予定。さすがに普段はここまではいらない。


普段用はこっちのショートタイプが本命。ほどよくカバー範囲が広い。足元には多少跳ねると思われるが顔の前はほぼカットできる。


リアにも流用できる感じ。ショートタイプをスイングアーム固定で想定するとこんな感じ。ドロッパー〜リンク付近はカバーできる。上には飛ぶので限定的だけど。


ロングタイプを流用するとフルカバーに近い感じになりそうか?でも支えるフレームを作らんといかんので敷居高い。うちの場合はフルストローク時にサドルバックと干渉するのでNG。


リアフェンダーは自作した。お得意の針金とPPシートをタイラップで細かくつないだやつ。ストーブで熱を加えて押し出し変形させて立体的にしてみた。適当に作ったので同じモノを再度作れる自信はない。


リアフェンダーはサドルバッグと一体化して固定。ストローク時の干渉を避けて泥水止めるにはこれが落とし所。もっと短くてもよかったか。実際の能力はわからんので実験台。


とりあえず路面濡れを気にせず走れる装備になった。やっぱりリアはもう少し短くてよかったな。走行テストしつつ詰めていくとしよう。


トップ > 自転車の話 > BESV TRS2 AM > フェンダー変えて泥水跳ね対策
フェンダー変えて泥水跳ね対策 COPYRIGHT 1996-2024 E-NAYA
Powered by WPMS