ブレーキを強化

トップ > 自転車の話 > BESV TRS2 AM > ブレーキを強化
2020.01.25


スペアバッテリーを検討してたが気がついたらブレーキにすり替わってた。まースペアバッテリーが必要なのは日が長い季節になってから。まだ時間があるので再検討。

ブレーキは最初からSLXが付いててローターも203mm。リヤローターも203mmにサイズアップしたから制動力に問題はない。はずなのだが、、、

絶対的な制動力は十分なもののなんか違う。RZ120+XTRのような速度制御を完全に支配下にしてる感が足りない。フィーリングがビミョーに合わない。握れば効くのと意のままに減速できるのは違う話。軽量フルサス+XTRと比べるのが酷なのかもしれんが、、、

タイヤ外径の大幅アップと重量増の影響が大きいのだろな。COHO XC引いてても簡単に山登れるから重い状態で下る機会多いのも効いてる。

個人的にブレーキ能力は最も重要。意のままに止まれてこそ速度出せる。走る性能より止まる性能の追求が先。って流れで、優先度をバッテリーからブレーキに方針変更。都合よくデモ車に新しい4ピストンのXTが付いてる。リアルに最新MTBパーツ見れるのはありがたい。同じやつを注文入れた。

入荷したので誉自転車にTRS2を持ち込む。


作業的にフロントは問題ないがリアが未知の世界。


オイルラインはフーレムの中へ消えてる。フレームの中通ってる自転車は多いがTRS2はSTEPSユニットが鎮座する。前後から引っ張ってみたが動く気配がない。STEPS付近でどっか固定されてそうな雰囲気。外すしかないか、、、


クランクとかチェーン周りを外す。ディレーラーギヤの汚れが店主的に許せんようで強制清掃(^^;そこのギヤって簡単に外れるのか、知らなんだ。巻きついた草と油と泥でオブジェ化してた。見えにくいとこに汚れがたまる典型的なパターン。定期的に外して掃除しないといかんな。


邪魔になる周辺パーツを全部外してからSTEPSユニットを外す。なるほどこうなってるのか。色々わかった。ライト配線の強化もそんなに難しくないな。クランクやら周辺パーツを全部外すのが手間だが。


手の入る空間が確保できればオイルライン通す難易度は下がる。すんなりホース通った。


用事の済んだSTEPS周りを元に戻す。想像してたより整備性は悪くないが周辺パーツの脱着はそれなりに手間。


あとは取り付けてオイル通してエア抜き。なのだがエア抜きで苦戦。


そんなこんなで完成。


前後とも203mm+XTの4ピストン。とりあえず制動力としては最強クラス。タイヤ外径大きくなるとこのぐらいはいる。

ついでにBomberZ1の内部カラー調整もしてもらった。ストロークの中間域を増やす方向の調整。店主が乗るデモ車でやって調子いい感じだったので同じ方向で。デモ車と同じパーツだとノウハウが直反映できるのでありがたい。


悪天候続きだが、さっそく隙間時間でちょっと乗った。ブレーキはアタリが出るまでもうしばらくかかりそうな感じ。でも、すでに強烈な効きが顔を出し始めてる。なんというかパッドからディスクに吸い付いて回転止めてるような体感。完全にアタリが出るのが楽しみ。

BomberZ1の調整も大当たり。ストローク感が増えて溝とか突起を通過するときの体感が良くなった。体感的なストローク感少なめでダンピング効いてハンドルにグミみたいな反発が戻ってくる感じから、深く柔らかめに包み込むような感触で反発ほとんどなくギャップ吸収する感触に変わった。とっても好みの方向。大正解だった(^^)

トップ > 自転車の話 > BESV TRS2 AM > ブレーキを強化
ブレーキを強化 COPYRIGHT 1996-2024 E-NAYA
Powered by WPMS