桜が終わったので次は芝桜2019年 04月 13日![]() 東の方に変わった芝桜スポットがあるらしい。 ロングポタ圏内なので行ってみる。 いつもは海沿いで街中をパスするけど今日は内陸側の道を使う。 緩い坂だとナメてたけどCOHO XC付きではあんまり速度出ないな、、、 まー、時間余裕はたっぷりあるので困らんけど。 ![]() 辛うじて少し花びら残ってるがかなり散ってる。 葉っぱも全力でニョキニョキ。 今日のカメラは6DMk2+EF24-70mmF2.8L II。 さらに走行中の撮影用にEOS M100+EF-M22mmF2 STM。 必ず止まって撮るなら6DMk2だけでいいんだけど、そーもいかない。 動いたまま撮れるカメラがあると自由が効く。 そうやって重装備になっていく、、、 ![]() もうちょっと字を太くした方が、、、 ![]() この川に関係するイベントかな? 屋台は少し出てるが、まだお客さんらしき人はいない感じ。 ![]() 交通量多くて大型車もじゃんじゃん来るので走りにくい。 路肩は極小で排水溝のへこみに白線かかるので数メーター毎に途切れる。 途切れた部分は段差なのでフルサスMTBでも線上を走り続けるのはしんどい。 かといって排水溝を避けて車線側を走ると大型車が追い越しにくくて後ろに詰まる。 対向車がバンバン来るので大きく避けて追い越せるタイミングが少ない。 結果、排水溝の段差踏みながら不安定に走る横をスレスレで追い越される状況が続く。 基本的に流れに乗れない乗り物は走っちゃイカン道だな。 個人的には歩道に逃げるのを推奨。 違反になるが命の危険感じる状況での車道走行は誰も得しない。 自分の身は自分で守る。法律は守ってくれない。 こういう箇所は歩道も異様に狭いが人はいないので通過はできる。 それ以前に迂回してでもこういう道は避けるのがベター。 迂回路無い区間は通過するしかないんだけど。 ![]() かなり無理矢理なうどんが売ってた。 ウケねらいお土産専用だな。 個人的にはうどんは少し細めが好み。 太いうどんはイマイチ相性悪い。 ![]() ここからはR11を離脱して裏ルートでさらに東へ。 ![]() その代わり地味なアップダウンがある。 標高差は小さいので山側のどこかに行くのに比べれば平地の範囲。 ![]() いい天気、なのだが北風が意外と強くて冷たい。 ぽかぽか陽気って天気予報で言ってたのに寒め。 ![]() なんか北東の風だな。 向かい風気味で速度出にくい、、、 ![]() このぐらい広い田んぼだと作業しやすいだろな。 キッチリ四角だし。 ![]() 想像してたよりデカイ。 直前の道路は狭くて離合できない箇所が断続的にある。 駐車スペースはあるが狭めで誘導員なし。 満車になると道路含めてパニくるはず。 ピーク時期は自転車推奨。 案の定、帰りがけには下手くそドライバーで道詰まってた。 対向車見えるのに離合できない区間に突っ込むなよ、、、 ![]() 内装のセンスは、、、よーわからん。 ![]() たけのこ定食って書いてあったが炊き込みご飯だった。 それにしても量が少なすぎると思うのだが。 さらには炊き込みご飯は冷たい。 味は悪くないが、、、 ![]() 雑木林を個人で整備して芝桜にしたらしい。 かなりクレイジーな規模。 ![]() 写真に撮るのも難しい。 ![]() ![]() 傾斜キツイ場所はコンクリで固めた道。 ![]() 北風が吹き抜けて寒い。 天気いいけど太陽より冷たい風が勝ってる。 ![]() ピーク時期だからか人が多いのが難点。 人が写り込まない写真撮るのは至難の技。 どのスポット行っても同じだろうけど。 ![]() カフェ作った残りか? かなり個人でやってる感が強い。 ![]() 延々と続く桜並木を見つけた。 続いてる距離がすごいな。 来年は満開時に見に来よう。 ![]() 風が防げるから有利なのか? ![]() 地図を頼りに適当に方向だけ合わせて進む。 なんか曇って急に寒くなってきた。 ウインドブレーカーを冬用に変更。 念の為と思ってCOHO XCに突っ込んでおいてよかった。 ![]() この辺に高い山はないから大丈夫だとは思うが、、、 ![]() 何年か前に逆方向から通った道だった。 すっかり忘れとる。 ![]() 車は一方通行、こっちからは入れない。 自転車はOK。 ![]() 東方面からの帰りは寄るのが定番になりつつある、、、 いろいろ入手してCOHO XCに突っ込む。 あとは帰るだけ。 半島海沿いルートの遠回りで帰るか迷ったが、 曇って寒いので今日はおとなしく最短裏道ルートで帰還。 |
[ ポタリングの記録一覧へ ] |