イージス艦とネコ探しと屋島周遊2019年 07月 15日![]() 雲は低く道路は濡れてるとこ多いけど出かける。 午後からは晴れ間もでるらしい。 まだイージス艦がいるので一般公開を狙ってサンポート高松向かう。 ![]() 受け付け開始前だがすでに物凄い行列になってる。 うらがの時とは桁違いの人の多さ。 今日のカメラは6DMk2+EF24-70mmF2.8L II+EF70-200mm F4L。 こういう時に望遠いるか悩むけど持ってる方が楽しい。 基本は標準ズーム。 ピンポイントで望遠に交換って感じ。 ![]() 日差しがギラギラ。 暑い! ![]() 人気アトラクションなみ。 ![]() 階段も手すりもユラユラしてスリルある。 ![]() よくこれに並んだな、、、 今日は午後に出航だからかブリッジ見学は無し。無念、、、 ![]() 近くで見るとデカイ! ![]() 全て外壁で覆われてるので暗い。 ![]() 40tあるが軽快に動く。 ![]() ![]() 3種類ある。 ![]() 巨大な平面アンテナ。 ![]() ![]() 各種アンテナまみれ。 ![]() 前後の甲板にある。 ミサイルの充填は蓋開けて上から1本づつ入れるとのこと。 ![]() 後方甲板は想像してたほど広くないな。 全長は長いけど上物構造物が場所取ってる感。 ![]() 暑くて死ぬ、、、 ![]() パジェロモドキのやつだが被せると車種判別不能。 カモフラ能力高いな。 ![]() なのにまだまだ人だらけ。 さすがに待ち行列への追加は終了してる。 大盛況すぎると対応する自衛隊員も大変だな。 いいモノ見せてもらった。 来年も来てくれることを願いたい(ブリッジ見たい)。 サンポートを離脱してアーケード街へ移動。 今日2つ目の目的。 ![]() ![]() アーケード街に6匹いるようだ。 全部探す。 ![]() さすが商店街、いくらでも店がある。 適当なお店でキーマカレーランチ。 トマトとスパイス効いてて美味。 だが秘密カフェとしてはランク外。 立地が悪い。 目立ちすぎ。 ![]() 瀬戸芸夏会期まであと数日。 梅雨明けるのか? ![]() どーなってんだ??? ![]() 目立ってるけど気づかんな。 ![]() こいつの近くにApple専門店ができるようだ。 また見に行こう。 ![]() 商店街を何回歩かせるんじゃ、、、ほとんど不審者。 ![]() ![]() ![]() ゆるっとPSA1ペースで負荷抑え気味に走る。 E-Bikeは運動負荷下げても走行風を確保できる。 夏場はすごく重要。 走ってる方が涼しいって状態を維持しやすいので暑くても走れる。 ![]() 両側が木だと一気に涼しくなる。 こういう道がいいねぇ。 超初心者の頃はこの辺のアップダウンは難所扱いだった。 でもPSA1なら超緩い坂に化ける。 脚力や体力のない初心者がいきなり来ても問題なし。 勝手に走るワケじゃないので坂は坂。 登りは足止めると空走することなく止まる。 負荷は軽くなるけどペダル漕ぎ続けないと登れない。 速度を出せばペダル負荷は上がる。 この感じが軽い運動として素晴らしくバランスがいい。 これから自転車買ってポタ始める初心者はE-Bike一択。 人力自転車より圧倒的に楽しい。 適切な運動負荷はある。 過剰な負荷はない。 登れない坂はないので行けない場所はない。 初心者と上級者で変わるのは走れる距離。 脚力や体力があると速度が上がりアシスト率が下がる。 移動距離に対してバッテリー消耗が減る。 結果的に走れる距離が伸びる。 ![]() 気軽にダートに入れるのもPSA1の魅力。 入るだけならタイヤ太めの自転車でもできるが乗り心地が違う。 ダートに入るとリアサス無い自転車辛い。 とくにミニベロは衝撃吸収効果がほとんどないので座ってられない。 PSA1+FOXは快適に走れる。 フルサス効果は素晴らしい。 ![]() 人力では登りたくない激坂ドロドロ脇道も登った。 ![]() また雲が増えてきた。 でも涼しくはならんようだ。 じっとり暑いまま。 ![]() だいぶ前に自転車仲間に伝授してもらってた。 なぜかここはソフトクリームがある。 妙に安くてうまい。 懐かしい味。 ついでにどら焼きも入手。 ここは秘密和菓子屋としてランク高い。 前後の道も含めて車では泣きが入る。 普通車では通り抜けすら困難。 素晴らしい立地。 ![]() 止まって確認するとクランクのネジが飛んで消えてた、、、 クランクがグラグラしてる。 とりあえず蹴って軸に叩き込んでごまかす。 走ってると緩んでくるので断続的に蹴りながら移動。 ![]() カバー無いので見栄えが少々難ありだけど、まーこれでいいか。 色々と盛りだくさんな1日だった。 |
[ ポタリングの記録一覧へ ] |