TRS2でCOHO XC牽引のテストポタ2019年 09月 28日![]() 昼からは太陽出て暑くなった上にまた雲が出る。 ロクでもない天気だ。 仕方ないのでTRS2をいじる。 アクスル受けとディレーラーハンガーの部分を再調整。 ネジロック剤をしっかり塗って締め付けトルクも少し強めに改善。 ![]() FOXを拝借してCOHO XCに付け替える。 ![]() FOXをもう1個買う日も近いな。 ![]() 近くの山道へぶらポタ。 荷物はイスとか色々入れて3kgちょっと。 ![]() 体感的にTRS2単体と変わらん。 ![]() COHO XC+荷物で13kgぐらい。 なのに体感的には負担増が感じられない。 走行速度は少し落ちてるのかもしれんが単独走行ではわからん。 バッテリー消費は増えてるはずだが。 ![]() 瀬戸芸秋会期はじまったが天気運悪すぎ。 ![]() ここは高松歴史文化道なのか。 ![]() これもまったく問題がない。 抜群の安定性。 ![]() 下りで超安定のTRS2は牽引しても影響少ない。 速度を出した時の安定性はRZ120より大幅に上。 TRS2のジオメトリーとセミファットタイヤのジャイロ効果の合わせ技。 ![]() 夜にちょっと雨で明日もずっと曇り予報。 やれやれ。 ![]() 運ぶもの無くてもCOHO XC引きたいぐらい。 ![]() 西へ向かう外周道路は延々と通行制限中か。 ![]() TRS2とCOHO XCの相性は抜群ということがわかった。 もうRZ120で引くことはないな。 |
[ ポタリングの記録一覧へ ] |
トップ > 自転車の話 > ポタリングの記録 > TRS2でCOHO XC牽引のテストポタ |
TRS2でCOHO XC牽引のテストポタ
COPYRIGHT 1996-2024 E-NAYA Powered by WPMS |