夕方にちょっとトレイル2020年 02月19日![]() 可視化されてないだけで潜在的には広がってる可能性が高い。 ま、でも人のいない場所はグリーンゾーン。 夕方の気分転換に山へ向かう。 ![]() トレイルで46Tギヤの能力テスト。 すでに軽く15%オーバーの傾斜だけどこの程度ではギヤ余る。 46Tの出番はまだ先。 ![]() COHO XCの荷物は軽め。 コーヒーセットと椅子ぐらいだったかな。 走破できたら次回はもっと積んでチャレンジ。 ![]() 路面はグズり気味で石もゴロゴロ。 このぐらいになると46Tの出番。 まさに楽々と登れる。 余裕があるのでバランスも取りやすい。 ![]() COHO XCを引いてる影響はほぼない。 ![]() ボロボロのコンクリ部分は傾斜43%。 途中で左へ曲がってずっと続く。 階段作らないと歩くのもヤバイぐらいの傾斜。 これをCOHO XC付きで走破できた。 さすがに46Tでもペダルは重い。 脚力もかなりいる。 上がりかかるフロントを制御するテクもいる。 でもいける。 ![]() ![]() COHO XCが引っかからなければ普通に走れる。 ![]() ここへ持ってこれるとは思わなかった。 さすがにこのレベルの岩場では引っかかるので段差部分は押し。 WALKモード欲しいよなぁ、、、 ![]() ![]() しっかり衝撃吸収してくれてる。 安心して石を踏める。 ![]() さすがにハンドリングに影響なしとはいかない。 でも違和感は少ないので速度は出せる。 それ以前に速度出して下るならドロッパーがいる。 無理しても危ないのでほどほどにしとく。 ![]() RZ120では一番軽いギヤで足付かずに到達できるかどうかギリギリのポイント。 んー、46Tいらんな。 37Tで到達。 ![]() 別の激坂ポイントにチャレンジ。 路面と条件的にここが一番シビアかも。 ![]() 段差を越える衝撃で浮いてしまう。 立ってかぶせるとリア空転でアウト。 ギリギリのバランスとトラクション確保がいるようだ。 暗くなりそうなので今日のところは断念。 ![]() ここからの眺めも結構好き。 ![]() トレイルを走るとここが接触しやすい。 ゴムだからぶつけても大丈夫と思ってたが簡単にちぎれる。 材質と構造の問題だな。 なんか対策を考えよう。 ![]() 凍えないうちにダッシュで帰る。 ![]() |
[ ポタリングの記録一覧へ ] |