自作チェーンで雪道再リベンジ2021年 01月13日![]() 追加で少し雪降ったらしいが急速に溶けると思われる。 雪道再リベンジできるのは今日しかない。 次の機会は何年先になるかわからん。 スパっと決断。出かける。 仕事は後回しで夜につじつま合わすことにする。 まー長めのランチに出たと思えばよかろう。 自作チェーンは前後16個づつフル装着。 出し惜しみはしない。 ![]() 雪にはチェーンのパターンが刻まれてる。 ![]() グリップ感は上々。 ![]() これ以上ないぐらい走りにくい雪道。 さらに樹氷は気温上がったから塊で落ちてくる。 ちょっとした爆弾。 ![]() まだ雪は分厚いけど晴れて気温上がると溶けるの早いだろな。 ![]() 今日の路面は前回よりも滑る。 ブロックタイヤならとっくに撤退してる。 チェーンの威力はすごい。 ちゃんと進める。 ![]() それでも積み重なった圧雪路は手強い。 ワダチの段差は雪の下で凍ってる。 斜めに入ると簡単に滑って横を向きかかる。 でも足掻いてコントロールを取り戻す余地はある。 難しいけど面白いって領域。 ![]() 湿った雪がかなり追加されて超極悪になってる。 さすがにここまで深いと推進力の確保が難しい。 前輪で重たい雪を潰す抵抗にリアの駆動グリップが負けがち。 グリップ負けると横に流れるのでバランス取れない。 登ったり止まったりの繰り返し。 オフバイクなら横に流れても足出してバランスとりつつ前進継続できる。 アクセルが手なので駆動と足バランスは両立。 でも自転車は足でペダル回さないと止まる。 足バランスと駆動を同時にはできない。 繊細な駆動調整しつつ横滑りに足バランスとか不可能。 なのだが、、、横滑りするのでやるしかない。 瞬間芸みたいなのを要求される。 ![]() ワダチを斜めに横切る時には全部の車輪にチェーンがいる感じ。 ![]() 積み重なってずっしり重い雪が20cm以上。 ![]() ![]() 浅めに見えるけど雪質違うのでブロックでは滑って登れん気がする。 チェーン付きならザクザクと何事もなく進む。 ![]() 仕事中(!?)なのでシンプルにカレーカップヌードル。 今日は風が弱くて快適。 気温は-1℃ぐらい。 防寒バッチリの上に時々日差しが出るので暖かく感じる。 ![]() チタンのシングルカップは手を温めるのにちょうどいい。 ![]() バッテリーはカイロ入りポケットで温めておいた。 ![]() 雪で日差し出ると露出が難しい。 ![]() ![]() 奥の方は雪多そうだな。 ![]() 峠のピーク目指して出発。 なんか木が倒れてる。 ビミョーな感じで止まってるな、、、ゴロンと動かないでくれよ。 ![]() ずっしり重くてズルズルの雪。 さすがにチェーン付きでも苦戦。 ワダチを横切ろうとすると自転車大暴れ。 ![]() なんというか複合要素で最も走りにくい路面状態。 4輪ならともかく2輪ではバランスとれない。 ロデオ状態で制御しつつ進む。 チェーンのお陰で難しいながらも楽しめる。 ![]() これはもう無理だろ。 重い雪がどっさりで押しても進めないレベル。 登り方向だからラッセルする後輪グリップが足りない。 空転してその場で埋まるだけ。 ![]() TRS2単体で限界アタック。 ![]() ちょっと下がって突撃して止まるとこまでラッセルって感じ。 半分ぐらい押しを入れながら強引に進む。 とにかく雪が重い。 押しても簡単には前に動かない。 ![]() もはや雪が深くて遭難するレベル。 歩くのも大変。 ![]() スパッツ付けてきてよかった。 大昔に雪山トレッキングする機会に買って1回使っただけのやつ。 とっくに捨てたと思ってたが片付けしてて発掘した。 捨ててもよかったがなんの気なく残しておいた。 まさかMTBでスパッツいるほどの雪遊びするとはなー。 未来は予測できんもんだ。 ![]() 誰も通った形跡がない。 奥のコーナーはガードレールが雪で埋まってるぞ、、、 さすがに反対側を散策する余力なし。 ![]() ![]() 雪の抵抗がものすごい。 登ってきたワダチにタイヤ入れると抵抗軽いが乗れない。 バランス取るだけの幅がなくて横には出れない。 押し歩き限定になっちまう。 アシスト頼ってラッセルしてる方がマシ。 ![]() 湿った雪は手強い。 下りでも体力とバッテリーを消耗する。 ![]() 過去最高に減りが早い。 常時高負荷で速度10km/h前後。 アシスト比率最大領域を多用してる感じ。 雪道アタックならEU版と差は出ないな。 その代わりバッテリーの減りも差がでない。 こんなアホみたいなことすると1本では到底足らん。 ![]() 峠ピークの地獄を経験したのでこのぐらいは楽に感じる。 もはや滑って自転車斜めになるのは当たり前。 修正しつつザクザク進む。 ![]() 下地のワダチや縦段差がヤバイ。 チェーンでグリップ感はあるものの一瞬でハンドル切れ込む。 リア荷重でバランス取るけどすごいシビア。 難しいなりに面白いけど。 ![]() チェーン効果で走れてるけど常識的には無理。 普通の人を連れてくると怒られると思う。 ![]() この凍ったタイヤ跡をトレースするとガリガリと走りやすい。 でも、左右にずれると雪に沈んで氷の一本橋から落ちる。 落ちると滑って上に戻れない、、、 速度が出てると立て直し不能なので要注意。 ![]() 走破はできるけどアグレッシブに走るのは無理な感じ。 スパイクタイヤだともっと安定なのだろうか? 重たい雪では厳しいような気もするけど。 ![]() 今日通った車は1台だけっぽい。 ![]() 無理やり今日来て正解だった。 帰還してチェーンを確認したが損傷や脱落なし。 少し傷が入った程度で削れた感もない。 雪道限定で使えば耐久性は十分。 よーやく雪道に勝利(^^) |
[ ポタリングの記録一覧へ ] |