暑いので高いとこへ
2021年 07月23日
刺すような日差しだけど気温はそこまで高くない。日陰は涼しいぐらい。体を暑さに慣らすべく出かける。とはいえ平地ばかりウロつくのも午後の気温上昇を考えると厳しい。とりあえず高いとこへ向かう。少し気温がマシなところでランチして戻ってくることにする。
日差しはキツくても気温が30℃超えてても日陰があれば走っていれば涼しく感じる。狭くて横に木が生えてるルートを積極的に選ぶと暑い日でも走りやすい。停車して休憩も必ず日陰を狙う。日向では休憩にならん。
太陽光が強すぎてうまく撮れない。PLフィルターがいるなぁ。高いの持ってたんだが撮影時にミスって外れて川に落としてしまった。ショックであれから買ってない。そろそろ買わんといかんか。
ひと段落できる気温の場所まできた。でも、ここも昼には暑くなるだろな。人もパラパラと来るのでもっと高いとこを目指す。
まったく車が来ない道を黙々と登る。
だいぶ平野が下に下がった。
太陽光はキツいけど気温は下がった。日陰は気持ちよく涼しい。
900mぐらいのピークポイント。日向は刺すような日差しで暑いけど日陰は快適。やっぱこのぐらいは上がらんとダメだな。
ダート散策。メンテされてるダブルトラック。
登りきると建物があった。下に鳥居があったから神社か?
舗装路に戻って木陰でランチ。今日のメニューは途中で入手したプチトマトとちらし寿司、カップスープ。
試しに小型のマキタ扇風機を持ってきた。風量大きいし首振りもできるので超快適。問題は運びにくさ。今日はスペアバッテリーなしだから入ったけど何かとトレードオフになる。
登ってきたのを逆側に下る。
標高が高いから紫陽花が残ってる。
ごっそりと木が伐採されてた。これ崩れんのか?
以前見にきたダムの上流側に出てきた。対岸道路とかまだ建設中。
ダム自体はもう水が入ってる。まだお試し中なので1/3ぐらいか?
前回来たときにダム底へ下りて走り回った道はとっぷりと水の中。
満水運用するのはいつ頃だろ。これが完成したら渇水はなくなるのかな?
なんかスローパンク。5km走ると0.5気圧下がる。ちょっと見ても原因わからんので空気足しながら帰還する。
帰ってから慎重に探ったら超小さなトゲにやられてた。これは外では見つけれん。
|