強風だけど出かける
2024年 01月 07日
天気と用事の巡りが悪くて正月はまったく走れなかった。やっと半日空けれた。昨日までは暖かかったが今日は寒くて強風。コンディション悪いけどみかんを入手するために強引に出かける。さぼってた健康運動とお遊びポタとみかん入手を同時に済ませれるので時間効率は素晴らしく良い。
車でみかんを買いに行くと往復のガソリン代が700円ぐらいかかる。TRS2AMでCOHO XC牽いて行けば移動コストは0円(ソーラー充電なのでホントに0円)。ポタついでに買い出しするととってもお得。
下界は猛烈な強風だったけど山に取り付くと風はかなり弱くなった。山のこっち側は山が風を塞いでくれてるようだ。空気はかなりクリア。シンボルタワーがよく見える。
サクッと登って島鑑賞ポイント。女木島、男木島をクリアに見るの久しぶり。山の上は2℃ぐらい。気温低いけどグリップヒーターと電熱ソックスで手と足先はまったく寒くない。0℃までの環境はもうなんともないな。
内陸方向は雲厚いな。
今年はCOHO XCをもうちょっと改善したいなぁ。スペアバッテリーとキャンプ装備の関係がどーにもキャパオーバーでうまくいかない。もっと重心を下げて荷物積めるように改造したいところ。
山の反対側へ下る。当然ながら尋常でない強風が荒れ狂ってる。自転車フラフラするが速度を落とせば耐えれる範囲。
海は白波が立ってる。風強すぎ。
みかんポイントで良を1袋ゲット。
強風と闘いながら海沿いを向かい風方向へ。アシストがあればどーにかなると思ったが、あまりに風が強くて15km/hぐらいしか出ない。最大風速は10m/s以上ありそう。山に吹きつけた風が集まって増幅されてる感じ。そんな向かい風でも進めるのはアシストのおかげ。
暴風向かい風領域を突破したら方向変わるので一気に強風追い風。ハイペースで回り込んで別ルートからまた山を越える。裾野を走ると交通量多いのでこっちの方が気が楽。アシストがあるのでどーということはない。
年末に2本目で使ったバッテリーを使い切った。いつもは強制ECOになった段階で交換するけど今回はアシストOFFになるまで使った。たまにはアシストOFFになるまで使って正常動作するか確認した方が良い。アシストOFFになった後もSTEPSシステムの電源が確保されていれば正常。
太陽は早々に雲の中に消えたけど下から雲を照らしてるようで赤い夕焼けが少しだけ見れた。ジリジリと冷えてきたのでダッシュで帰還。
|