トップ > 自転車の話 > ポタリングの記録 > 近くをちょっとぶらり

近くをちょっとぶらり

2025年 05月 03日

雑用で時間潰れて気がつくと夕方が近い。せっかく天気良かったのにもったいないことをした。曇ってしまったけど夕方から気分転換に軽く出かける。近くの山に新しいトンネルが開通してるので見に行ってみる。E010が出る可能性があるので(この前出た)、もし復帰しなくなっても人力で戻って来れるようにルートは配慮しとく。

歩道が整備されたけどその分車道は狭くなって自転車で走るのはかなり厳しい。車は70km/hオーバーですっ飛んでくるし大型トラックや観光バスも通るので狭い車道にいると命懸けになる。そもそも大型は追い越せないから交通を堰き止めてしまう。

こういう場所は素直に歩道を走る。幅60cmを超えてるMTBなので完全に違反だが命の方が優先。そもそも山を抜ける道なので歩行者どころか自転車もいない。完全に誰もいない歩道なので違反なだけで迷惑はかからん。

来年からは青切符で罰金になるようだがこんな矛盾した場所でも取り締まるのだろうか?スマホ持って前を見ずに走るとか逆走や信号無視の悪質なのに限定して取り締まってくれ、って思う。それだけで事故は大幅に減る。

まだ歩道がない場所もあるようだ。

新しいトンネル。こっちが西行きで古い方のトンネルは東行きに分かれてる。今のところ使えるのは1車線。2車線使えるようになるのはまだ先。

トンネル内もまぁまぁ幅のある歩道が整備されてる。当然ながら車道側はその分狭い。自転車で車道を走るのは無謀。柵があるので途中で歩道に逃げるのも無理。どーしても車道って人は好きにすればいいけど俺は歩道を通る。当然ながら誰もいない。

トンネル抜けた。こっち側も最終的には2車線化されるようだ。

反対側の旧トンネルもチェック。こっち側は以前のまま。以前はこの狭い歩道を自転車押して向こう側まで行くしかなかった。しかも歩道が狭過ぎて降りて押すと自転車のタイヤは歩道端スレスレでハンドルは車道側にはみ出すという恐怖。なので常識的にはこのルートは自転車では通れなかった。

新しいトンネルの歩道を使えば安全に通過できるが、東へ向かう場合はどこかのタイミングで反対側車線の歩道に渡る必要がある。下まで信号など無いので渡りにくいのがネックか。

よくわからん側道みたいなのも整備されてる。

海が見える。曇ってしまったのが残念。

さて目的は果たした。あとはぐるっと回り込んで自転車屋に寄り道してから帰還。とりあえずE010は出なくてセーフ。GW後に交換予定なのでそこまでもってくれることを願いたい。
[ ポタリングの記録一覧へ ]

トップ > 自転車の話 > ポタリングの記録 > 近くをちょっとぶらり
近くをちょっとぶらり COPYRIGHT 1996-2024 E-NAYA
Powered by WPMS