2020.07.25
![]() 16×2.25のブロックタイヤ入手。 世の中に存在しないと言ってたサイズ。 存在した(最近追加されたらしい)。 ![]() ブロックパターンもMTB用。 それもそのはず、このタイヤには29や27.5インチ用がある。 まともなMTBタイヤの16インチ版。 COHO XC 1号機を譲り渡した人が発見して写真送ってきた。 トレックの子供用に付いてた。 タイヤだけも買える。 細かいことは実物を入手しないと始まらない。 ソッコーで注文。 現物はちゃんと本物MTBタイヤ。 サイドは薄く柔らかくブロックのコンパウンドも適正。 重量も軽い。 パターンはややおとなしめ。 レーシングラルフぐらいのランクか? 私の用途では文句のつけようがない。 ![]() サイズ感も素晴らしい。 左がバーレーオプションの3.0。 真ん中がスペシャの2.125。 右がトレックの2.25。 スペシャのがスペックに対して細すぎるのもあるが、2.25とは思えない太さ。 エアボリュームは軽くスペシャの2倍はある。 イメージとして2.35幅ぐらいに見える。 素材のしなやかさとかスペシャのとは比べものにならない。 (スペシャのは細くて固くてゴワゴワ) なんちゃっての見た目だけブロックではない。 本気で作ったMTBタイヤの16インチ版。 素晴らしすぎる。 ![]() スペシャのと入れ替えて装着。 ほぼ完璧に近い見た目バランス。 ![]() 3.0インチは明らかに太すぎ。 タイヤだけでなくホイールも専用の幅広なので重い! まーこれはこれでお化けエアボリュームの価値はある。 超低圧で林道をハイスピードで下る時の衝撃吸収力は特筆もの。 だが、常用には見栄えもエアボリュームも過剰。 3.0幅は特殊用途。 たぶん、MTB側がファットバイクなら合うんだろな。 性能うんぬんよりも見た目バランスの問題が大きい。 MTB側のタイヤの方が細いとバランス悪すぎる。 ![]() 見事に適正。 走ってない段階で常用に決定した感じ。 実際に走って試したが性能的にも素晴らしい。 サイドが柔らかいのでエア圧上げても段差で衝撃吸収してくれる。 転がりが良い上にガタガタ感がほとんどない。 そしてエア圧を1bar以下まで下げるとファットタイヤ並みのふわふわ吸収。 林道でのハイスピード下りもOKと思われる。 うーん、素晴らしすぎてファットタイヤの出番はなくなりそうだ。 高かったのになー。 |
トップ > 自転車の話 > COHO XC > 2.25インチ幅のブロックタイヤ入手 |
2.25インチ幅のブロックタイヤ入手
COPYRIGHT 1996-2024 E-NAYA Powered by WPMS |