豊島に渡る2019年 05月 25日![]() 最終日の26日は運動会とバッティングなので個人的には25日で終了。 勝負をかけるべくだいぶ前に豊島美術館を予約。 雨でも歩きで行くつもりだったが天気勝負には勝って晴れた。 豊島への直行フェリーはないのでまずは小豆島へ向かう。 ![]() 瀬戸芸巡りはこうでなくちゃ。 カメラは6DMk2+EF24-70mmF2.8L II+EF70-200mm F4Lの瀬戸芸巡り標準。 と、さらに追加でEOS M100+EF-M22mmF2 STM。 カバンからカメラ出すほどじゃないなぁ、って時にM100+22mmは役に立つ。 ![]() 島の瀬戸芸巡りにこれほどドンピシャな自転車は他にない。 島特有のアップダウンの繰り返し、ガタガタ舗装路、狭い道、なんでもござれ。 移動時間を短縮して各所でうだうだと時間浪費する。 これが正しい島の巡り方。 ![]() やっぱ晴れてると綺麗だ。 ![]() 瀬戸芸混雑はかなり落ち着いたようでガラガラ気味。 ![]() こんだけあればゴールし放題のはずだが1回しか入らんかった。 うーん、どんくさすぎだ、、、 ![]() ![]() 激ウマ。 ![]() とってもいい感じ。 ![]() かなりガラガラ気味。素晴らしい。 ![]() 乗ったことはない。 ![]() 島内のレンタル自転車は電動アシストが増えてる感じ。 まーそうなるわな。 ![]() のどかな絶景。 ![]() 車来てるのに道の真ん中で長時間撮影するアホが多い。 まー道路に滞留してる人らから日本語聞こえてこないんだが、、、 やっぱここでも中国系の人が異様に増えてる。 今日は人が少なめだからセーフって感じ。 ![]() 予約制になってパスポート割引も無くなったけどここは外せない。 かなり早い時期に予約しないとフェリー時間に都合いい枠は埋まる感じ。 ![]() ![]() あまりの快適さにゴロンして居眠り。 滞留する人増えたのか出るときには人多め。 ![]() もはやここで昼は食べれない。 整理券配布が短時間で終わってしまう状況らしい。 それを見越して絶景ポイントで島カレー食べてきた。 ![]() 瓦ではなくヒノキ。 新しいのでまだグレーになってない。 ![]() 青空バックに撮ると真っ黒。 サビ具合が写真じゃわからん。 やっぱ直接鑑賞するのには勝てない。 ![]() 緑と日陰がないと公園にならない。 ![]() 一棟貸しの宿。 おしゃれな構造だった(撮影はダメ)。 屋根裏空間は暑そうだな。 でかいエアコン付いてた。 ![]() 雨戸袋から暗幕が自動で出入り。 ドラムスティックの動きはしばし悩んだ。 ![]() 知らない白い花なんだが、、、 ![]() なんか作品チック。 ![]() 海がみえる場所に牛がいる。 のどかな感じ。 ![]() あとで調べたらアブを捕獲する装置だった。 電気も薬も使わずアブの習性を利用して捕獲するらしい。 エコだ。 ![]() ちょっと霞んでるな。 のんびり島時間。 ![]() 最後に東の端の作品に行っとく。 ![]() 電球の明かりが点灯しっぱなしになってた。 以前はチカチカ強弱してた。 音は同じだけど雰囲気変わった。 チカチカの方がよかったな。 ![]() また夏会期に来よう。 ![]() ここは自転車の乗船が車より後なので条件悪い。 と、思ってたら今日は最初に乗船。 ![]() なるほど車が多いとビッチリ詰めるから自転車が最後なのか。 混んでると最後ってのも悪条件の上塗りだが、、、 ![]() 夕日は雲の中に消えた。 ![]() 明日が一般公開のようだ。 運動会の途中で抜けて見に来たいな。 |
[ ポタリングの記録一覧へ ] |