トップ > 自転車の話 > ポタリングの記録 > 暑いので高いとこへ逃げる

暑いので高いとこへ逃げる

2025年 06月 29日

うみなみ250代かき&田植えと天候不順で気付けば6月末。いつもなら梅雨でまだ涼しい時期なのに今年は異様に早く梅雨が開けて真夏のような暑さになってる、、、下界を走るには無理があるので高いとこに逃げることにする。

この辺に来ると少し涼しくなるはずなんだが、今日はしっかりと暑い。6月の気温じゃないよなー。

日陰があるとだいぶマシ。その辺が真夏との違いかな。真夏は日陰でもウンザリするぐらい暑い。

あじさいが綺麗。この暑さの中であじさいを見るって変な感じ。

川にかかる沈下橋、だが、、、川の中の草がすごいことになってる。こんなに伸びてるの見たことないぞ。季節に合わない異常な暑さのせいか?

夏子ダム。通過するだけは何度かあったけど止まってじっくり見るのは何年ぶりだろ。

そのまま徳島側へ降ってローカルスーパーでお買い物。なかなか良い店だった。生き残ってるだけはある。

暑くてたまらんので風が抜ける神社の木陰でランチ休憩。

今日のランチは簡単に。スーパーで買い出した惣菜。めっちゃ安かった。

暑いのでCOHO XCにはクーラーボックスを装備してきた。冷たいモノを冷たいままに運べるのに加えて常温のリンゴとか入れとくと2、3時間後にはよく冷えたリンゴに変わる。夏を乗り切るには必須である。そしてこれとは別に保冷ボトルに氷入りの1.5Lの麦茶も装備。

四国の山方面は自販機すらないのでこのぐらい準備してちょうどいい。当然ながら夕方に帰る頃には食い尽くし&飲み尽くしで空っぽ。麦茶1.5Lでは足りないぐらい。

食後にはクーラーボックのお陰でキンキンに冷えたカフェラテで優雅にくつろぐ。

風の通る神社とはいえ下界に近い高さではやっぱり暑い。そこそこで切り上げて高さを上げるべく怪しい道で山へ向かう。

何もないような道なのに自販機があって感動。さすがにCokeONには対応してないがこの場所で冷えたコーラーを買えることがすごい。しかしコストがペイできるほど買う人がいるとは思えんなぁ。そもそもこの家も人の気配ないぞ。

登っていくが高さ上がっても暑い!

天空ノ丘ってとこに行ってみる。

520mぐらいの場所なので道中はやっぱり暑い。下界よりはだいぶマシだとは思うが。

宿泊場所として開発したのか周辺にコテージがいっぱいあるけど人の気配なし。日曜日の午後だからか?誰もいないので絶景と木陰を独り占め。冷えたリンゴをかじりながらのんびりと涼む。今日の暑さではここでもソコソコ暑いけど風が抜ける日陰ならギリギリセーフって感じ。

空気が白いのが残念だがR193と吉野川は見える。

帰りはもっと高い山を越える。早々に1本目が終わった。2本目にチェンジ。

大滝寺通過。この辺が標高900mぐらいかな。気温24℃で日陰なら十分に涼しい。

あとは下り基調でバビューン。

途中にあるキャンプ場を偵察。区画は狭いけどぶらっとソロキャンには良さそう。キャンプブーム終わったから人減っただろうし、また試してみるか。

2車線のとこに出てきた。豪快に下る。

定番のしおのえふじかわ牧場に寄り道。あまりに暑いので今日はかき氷ソフト。

内場ダムの対岸側をたらたら走る。

しかし今日は暑かった。真夏に比べればずいぶんマシなはずだけど6月末にこの暑さは体が慣れてないから堪える。これから3ヶ月は地獄の暑さなんだろうな。やれやれ。
[ ポタリングの記録一覧へ ]

トップ > 自転車の話 > ポタリングの記録 > 暑いので高いとこへ逃げる
暑いので高いとこへ逃げる COPYRIGHT 1996-2024 E-NAYA
Powered by WPMS