SUPERNOVA M99 MINI PRO

トップ > 自転車の話 > BESV TRS2 AM > SUPERNOVA M99 MINI PRO
2022.07.15


SUPERNOVA M99 MINI PRO(E45)を入手。配光特性を本気で設計したハイビーム付き自転車用ライトとしては世界で唯一。情報なさすぎて悩んだが悩んでも何も解決しない。モノが手元にこないと何も始まらない。誰も興味を示さない段階で新しいモノに手を出す宿命なので意を決してリスクかぶって勝負した。日本でこのライトを試すのは私が初だと思われる。


SUPERNOVAのライトは洒落た缶ケースにパッケージされてる。取り付けマウントやら配線系など情報なくてさっぱりわからないまま無駄を覚悟で適当に注文して入手した。なんだかんだで350ユーロ以上散財した、、、

さて何から語るか、SSERに出てた頃からライトにはうるさい。ライトを語れと言われたら何時間か話ができる。これまではTRS2AM純正ライトを使ってきた。今でも日本で普通に入手できるカットラインの出た自転車用ライトとしては最高レベルだと思ってる。動作電圧も広くて流用もしやすい。そんなライトに何の不満があるのか?

そもそも以前は自転車では夜にマトモに走れなかった。明るいライトは色々試したが光量大きくてもカットラインが出てない懐中電灯もどきばかり。上に光が漏れて眩しく対向車に迷惑。結果的に大きく下へ向けて使うしかなく快適と思える視界は得られなかった。夜にかろうじて移動できるという程度で楽しくもない。

その状況をTRS2AM純正ライトは大きく変えた。カットラインが出てるのでギリギリまで光軸を上げて有効な視界を得られる。一気に夜走りが楽しくなった。普通に夜に出かけられる。そうなると夜にマトモに走るので、徐々にカットラインが出てるが故の問題に直面する。

「曲がっていく先が見えない」

カットラインが出てるということは、そのラインより上には光は飛ばない。照射されている範囲は視界良好だがその先は完全な暗闇。照射範囲とその外側との明暗さが激しいので照らされてない部分はまったく見えない。

そこに2輪車特有の事情が追加される。コーナーでは車体がイン側に傾く。するとライトも傾きカットラインも傾く。曲がっていく先のカットラインが下がりコーナー先はより見えなくなる。高精度なカットラインが出てるほど悩ましい問題となる。

「ハイビーム切り替えがいる」

当たり前である。原チャリのライトにでも付いてる。なぜ高額なスポーツ自転車に使うライトにハイビーム切り替え付きが無いのか不思議で仕方ない。夜に走るべきでないという暗黙の了解でもあるのか?

BESVに純正ライトでハイビーム付きの作ってくれって要望は入れたものの、実現の可能性は低い。TRS2AM純正ライトは台湾のサイクルライト専門メーカーROXIMが作ってる特別版。ROXIMもハイビーム付きの作ってるが性能的にも形状的にもイマイチ。特別版を作るにしても望むようなライトは簡単に出てこないと思われる。

そんなワケで現時点で最も望む理想系に近いSUPERNOVAのライトに手を出した。


SUPERNOVAライトの本気度はリフレクターを見ればわかる。大昔はレンズ側で光を制御してたが今は反射板のリフレクターで制御する時代。配光の精度はリフレクターにかかってる。そのリフレクターをこんなに細かく刻んで制御してるライトは見たことない。

SUPERNOVAの製品はラインナップが多くてわかりにくい。

製品 入力電圧 Low beam High beam 重量
M99 PRO - E45 24-60V 1100lm 16W 1600lm 32W 220g
M99 PRO 2 - E25 6-12V
(11-35W)
450lm 4W 3000lm 35W 190g
M99 PRO 2 - E45 6-12V
(11-35W)
700lm 8W 3000lm 35W 190g
M99 MINI PRO - E25 5-13V 450lm 5.2W 1200lm 15.5W
(5V-10W)
(6V-8W)
(12V-15.5W)
120g
M99 MINI PRO - E45 12V 700lm 8.6W 1300lm 16W 120g
M99 MINI PURE - E25 5-13V 450lm 5.2W --- 110g

M99シリーズはこんな感じ。ハイビーム切り替えのあるPROとMINI PROとロービームのみのMINI PUREに分かれてる。ややこしいのは同じ名前でE25、E45というのがあって仕様が違う(EUではライトの規制がある?)。主にロービームの明るさが違っていて、ドライブユニットから電源を取る都合か対応電圧も違う(E25製品の方が電圧や出力Wに柔軟)。

もともとは発売前のM99 PRO 2の情報を発見し、密かにPRO 2 - E45を狙っていた。しかし恐ろしく高額な上に発売と同時にSoldOut。悩むまでもなく入手不能。デイライトモード(周辺光でロービームと自動切り替え)やハイビーム3000lmは理想的だった。PRO - E45(最初のフラグシップモデル)にもデイライトモードはあるが重量と消費電力のバランスが悪く入力電圧が24V〜というのも都合が悪い。

もう一度よく用途を考え直す。主目的は山奥のナイトランでの視界確保。去年、剣山スーパー林道アタックした後の暗闇走行で純正ライトの限界を感じた。純正ライトが400lmぐらいなのでその倍ぐらいの明るさは確保したい。その上で明るいハイビームが欲しい。デイライトモードは無くてもナイトランには関係ない。

そう考えるとM99 MNI PROシリーズの方が軽いので適切か。ロービームの明るさが欲しいのでE45モデルだな。ハイビームが1300lmに下がるが純正ライトの3倍以上の明るさなので困ることもないだろう。そんな判断で「M99 MINI PRO - E45」を選択(つーか、他に選択肢がない)。

実際の購入は製品に何が付属してるのかわからんし、追加で購入する配線情報もないし、マウントの情報もそのものズバリがない。とにかく全てが手探り。想像で余分に買って失敗するイバラの道しかない。


注意点としてSTEPSからライト電源を取る場合はE45モデルは使えない。E8080のライト端子出力は6V-2A(12W)。MINI PRO - E25モデルなら使えるがハイビーム時は8W出力に制限される。たぶん600lmぐらいか。出力がショボイので残念ながら性能の半分ぐらいしか使えない。


うちのTRS2AMはグリップヒーターを装備した時に自前で元電源からDC-DCを挟んで12V-最大5A(60W)の電源ラインを確保してる。車体配線は効率の良い36Vで通し、フレームから外に出る直前でDC-DCを経由して12Vラインにしてる。

そんなベースなのでMINI PRO - E45の12V入力は何の問題もなく都合が良い。M99シリーズの性能を引き出すには電源ラインの確保からやる必要がある。

※12V-5AのDC-DCコンバーターはモノが消えてて現在入手不可能。
代わりとして使えそうなDC-DCはこれ。

12V-1.5Aの18WまでいけるのでM99 MINI PROの16Wなら使える。


購入時に情報なくて失敗したのが配線系。適当に該当するであろう配線オプションを買ったのだが、、、いらなかった。ライトから1mぐらいの配線が生えてる構成でその先は小さな防水コネクターになってる。そこに接続してプラスとマイナスの線に変換するようなオプション配線を使うのだと思っていたがそんなモノはない。

ドライブの種類毎にコネクター付き配線は別売で用意されてるがライト側の配線をちょん切って繋ぐ前提になってる。なんのことはない。自前で配線するなら何もいらない。ライトから生えてる元配線を切って都合のいい端子に加工すればいいだけ。ただし配線被覆の材質や形状から加工しにくい部類なのでそれなりの技術がいる。

それよりも問題なのはライトスイッチが無いこと。明記されてなかったので謎だったがやっぱり無い。電源接続すると強制的に点灯する。OFFにする仕組みはない。ボタンでできるのはハイロー切り替えのみ。ON、OFFは電源ラインの制御で行うしかない。

うーん、、、仕方ないので初代の純正ライトで使ってたミサイルスイッチを復活させる。例によって防水でもなんでもないが片切りスイッチなので水入って不調になってもショートするわけじゃないのでよかろう。出先でスイッチ壊れたら直結接続すれば点灯できる。


ハイビーム、ロービームの切り替えスイッチ。単なる押しボタンでトグル動作はライトユニット側が管理してる。マウントが付属してくるがうちのハンドルには付ける余白がない。潔く強力両面テープでペタリ。

※親指の届く範囲で適当に付けたが実際に使うと意外と押しにくい。対向車のライトが見えた瞬間に押してロービームに切り替える感じだとグリップしっかり握った状態で親指をちょいと動かせば押せる位置じゃないとダメな感じ。あとで改良の予定。


ライトの取り付けステーもどれが使えるのが散々悩んだ。たぶんこれだろうと片持ちタイプのマウントを買った(説明書の絵とマウントの形状がちょっと違うのが気になるが、、、)。

これがまたライトを固定する部分の軸がちょっと長い。ライトをセンターにするとクランプする部分がステムから1cmぐらいズレる。ハンドルが真っ直ぐならいいのだが、うちのは湾曲してるのでそこへクランプすることでライトがビミョーに傾く。挟みモノをしたりして補正したが完全な真っ直ぐを出すにはもうチョイ調整が必要。


取り付け完了!


問題なく点灯。


ロービームの消費電力。実測で7.553W。


ハイビームの消費電力。実測で15.244W。

どっちもDC-DCコンバーター後の12Vラインでの計測なので、DC-DCの変換効率が85%だとすればバッテリーに対する消費電力はそれぞれ8.86W、17.93Wぐらいになる。ハイビームで3時間走ると54Whぐらい消費する。504Whバッテリーの10.7%をライト電力に使うことになる。ロングで使う時はそれなりに影響あるので消費電力は頭に入れておいた方がいい。


さて、おまちかねの暗闇での光量比較。明るさを正しく比較できるようにカメラのシャッター速度と絞りは固定して撮影。MINI PROのハイビームが最も明るいのでそれを基準にシャッター速度を合わせた。


ライトOFF。周囲は街灯もなく完全に真っ暗。遠くの家の灯りが点状に見えるのと右側にあるトレーラーから漏れる光が少し写り込んでる程度。実際にほぼ何も見えない。


TRS2AMの純正ライト。自分で絶賛してただけあってこれでも十分に明るい。カットラインもしっかり出てる。国内で普通に手に入るライトとしては今でも高水準。スペックは400lmぐらいだったと思う。消費電力は実測で5.2Wぐらい。


M99 MINI PRO E45のロービーム。もはや次元が違う。あれほど絶賛していたTRS2AM純正ライトが暗く狭く感じる。スペック700lmでカットラインもキッチリ出てる。光は無駄なくカットラインから下へ配光されている。前から見てもライトが白く光ってるだけで眩しくない。上方向への光の漏れはない。


M99 MINI PRO E45のハイビーム。このハイビームは光軸切り替えではなくロービームの配光に加えて別LEDが点灯してハイビームエリアを追加で照らす。なのでロービーム領域の光量は変化しないままカットラインから上に新たな配光が加わる。

スペック1300lmでロービームの2倍近いが、明るくなるというよりは照らす面積が2倍になる感じ。このハイビームの考え方は非常に理想的。明るければ良いという単純なモノではない。局所的に極端に明るくすると明暗差が大きくなって逆に見えにくくなる。均等な明るさでいかに広く照射するかが重要。


そして実走での確認。ロービームの光軸をどの辺に合わせるかが悩みどころだが、カットラインがピシッとしてるのでギリギリを狙っていけば良さそうな感じ。その辺は試しながらベターな位置を探るつもり。


ロービームで山道を下る。明るくてよく見えるがカットラインから先はほとんど見えない。このまま進むとコーナーに近づいてから右へ曲がってる道が照らされ始めるが、曲がるために右へ車体が傾くとカットラインは右下がりになり、右コーナーの先は暗闇のまま進むことになる。


そこでハイビームに切り替える。コーナーの曲がり角やら周辺やら近づく前に全部見える。コーナーを曲がってる時も進行方向先はそれなりに光が散ってある程度見える。そして曲がりRが落ち着いた時点で一気に明るく照らされる。安全な視界を確保しつつ結構な速度で下っていける。

もはやTRS2AM純正ライトとは別格の視界と安全性。条件の悪い闇夜の山道を普通に走れる。そしてすぐに慣れる。山道を走ると過剰な明るさや配光でもない。自転車用ライトとしては凄いのだが、たかが16W。オートバイや車の数分の1の出力しかない。実際のところオートバイのハイビームの方が圧倒的に明るい。

でも自転車に重いオートバイ用ライトを付けるわけにはいかない。120gでこの明るさと配光を実現してるところに意味がある。欲をいえばM99 PRO 2の3000lmを見てみたい(というかPRO 2欲しいぞ)。M99 MINI PROで実走するとなぜハイビームに3000lmが必要なのかが分かる。3000lm欲しい。


ちなみに直近の足元もちゃんと明るい。段差やギャップを覗き込む位置関係でも明るく照らしてくれる。


今は日が長い時期なので活躍の場面は少なめだけど細かい調整しながらボチボチと使い込んでいく予定。


追記、、、

SUPERNOVAのM99製品はネット検索しても日本サイトはまったく引っかからなかった。日本で使ってる情報も一切無い。なので日本で取り扱いのない製品だと思っていたのだが、自転車屋で話したら「SUPERNOVAって日本代理店あるよ」と、、、ハブダイナモのライト買って使ってるし、と出してきたパッケージはM99 MINI PROと同じ缶ケース!

なんと日本で買えたのか!と思ったが、扱ってるTRI SPORTSのサイトを確認するとラインナップがうーん、、、取り扱いブランドにSUPERNOVAはあるものの、出てくる製品はハブダイナモライトを中心に付属品含めて17点だけ。M99シリーズはまったく無いし、その他のハイビーム系ライトもまったくない。SUPERNOVAの代理店ではあるが一部製品しか扱ってないのだろうか?

うちは海外通販で買ってしまったので詳細は追求しないけど、M99シリーズをこれから入手しようと思ってる人は確認してみる価値はある。正規ルートで入ってくれば製品保証の問題がクリアできる。もっとも正規ルートだと価格がいくらになるのかは怖いが、、、

なんにしても日本でM99 MINI PROを使ってるという情報は出てこないので、うちのM99 MINI PROが日本で使用する第1号だとは思う(もう使ってる、って人いたら教えて)。

頭おかしい扱いされるが必要性は使えばわかる。自転車だからライト暗くていいわけがない。狭いくねくねの山道下りではオートバイと同等なペースで走ることも少なくない。安全に走るためにはオートバイと同等なライトがいる。


追記、、、

さらに実走チェック。暗くて広い道や超狭い裏道とか色々なシーンが混在する夜ポタルートで試したが、ほぼストレスのない視界が得られて快適走行できた。常識的な自転車ライトの2、3倍の価格だけどその価値はあった。というかもうこのライト以下には戻れない。

トップ > 自転車の話 > BESV TRS2 AM > SUPERNOVA M99 MINI PRO
SUPERNOVA M99 MINI PRO COPYRIGHT 1996-2024 E-NAYA
Powered by WPMS